以前書いた、「女の子が自分のことを僕と言っている歌詞」という記事で
松本ちえこの「ぼく」を取り上げましたが、現代もありました。
そりゃ、いっぱいあるよね、きっと。
今、ギターを教えている女の子の学校で流行っているそうで、この曲を
次の課題曲にしたいとのことで初めて聴きましたが、女性の立場で
自分のことをボクと言っています。(推測だけど)
ま、実はこの曲に関してはそこはおそらくそれほど重要ではなくて、曲自体が
一番の魅力となっています。
素直に良い曲だと思いましたね。
自分が若い時に初めて聞いた”フォーク”や”ニューミュージック”と言うカテゴリー
が今の若い子たちだと当てはまるのかも知れない・・・?なんて思いました。
きっとある程度は有名な曲なんでしょう。
今時たばこを題材にするとは、年寄りには思いつかないよね(笑)。
年寄りにはたばこなんてさんざん使い古された歌詞だもんねえ。
思い浮かぶのは「思い出まくら」かな。
♪こんな日はあの人のマネをして煙たそうな顔をしてタバコを吸うわ・・・ってやつ。
ベッドでタバコを吸わないでってのもあったな。
背中を向けてタバコを吸えば他に何も言うことはないし、スモーキンブギもあった(笑)。
しかしこの動画ね、ちょっと動画を見るとズルイけどね。
動画だけで、良い曲度が増すよね(笑)。
それにしても自分が若いころにフォークソングの次にニューミュージックってのが
出てきて、コードがセブンスだらけなのよ。Dm7とかAm7とか・・・。
それはそれはオシャレな響きで・・・(笑)。
最近はディミニッシュだよね。この曲もディミニッシュの使い方がうまくて、そこが
かっこいい。
あるいは最近はm7♭5も多く使われるよね。連発してる曲も多くみられる。
Dキーに対してGコードではなくGmコードをぶつけるのはさして目新しくないけど、
やはりディミニッシュのところが印象に残りますね。
自分も高校生の頃にこれを聞いていたらさぞかしもっと感動したことだろう(笑)。