CDが売れない・・・らしい。
もうずっと前からですね。
音楽自体に魅力がないのか。
もう若者には古臭くカビの生えたようなコンテンツなのか。
いやでも一応コンサート会場など人気のあるアーティストは
しっかり満員になるよね。
先日、話をしていたんだけど、やはり音楽そのものが
”安く”なったことが原因の一つではあると思う。
自分も非常に便利に利用させていただいているので
言いづらい部分もあるんだけど、ネットや動画等で
音楽はもちろん動いているアーティストまで見ることが出来る。
これではわざわざCDを買わないな、と言うのが本音としてある。
いや”買わなくても事足りる”って感じかな。
好きな曲、気に入った曲でも、アクセスすればいつでも
それが聞けるしダウンロードしても聞ける。
一概にいい、悪いとは言えないとも思う。
おかげで音楽が広がるスピードはとても速くなっていると
思う。
仕事でカバーをやらなければいけない時も、あまり大きな声では
言えないがクライアントから音源をもらう代わりに動画の
URLを教えてもらえば事足りる。
ヘタしたらクライアントもCDを持っていなかったりする。
それはどうかと思うけど(笑)、つまり所有しなくても
なんとかなってしまう、それもほとんどがなんとかなってしまう
状況ではよほど好きでなければ購入して所有物として持っておこう
と言う気持ちが薄れるのも無理はない。
特に(なぜかはわからないけど)最近の若者は物欲があまり
無いように感じる。
”この曲好きなんですよ””じゃあCDなんか集めているの?”
”いやそこまでは無いです・・・”みたいな。(笑)。
そりゃ、いつでも手の中で聴いたり観たりできればねえ。
昔はね(笑)、もう1曲を聴くのさえ凄く大変だったのですよ。
レコードを買うか友人が買ったのをテープに録音させてもらうか、
貸しレコード屋に行くか・・・マニアックな洋楽などだと
置いてなかったりして。FMファンなどをチェックしてエアチェック
するとかね。涙ぐましいでしょ。
だから、1曲の重みと言うか音楽そのものの重みが今よりは
数倍は重かったと思うな。
ましてや動いている外タレのステージなんかなかなか観られない
んだから(笑)。
昔はやっと手に入れた1曲を大事に一所懸命いつまでも聞いていた
もんだよ。
動画に新しいアルバムが1枚まるまるアップされているなんて
夢の様と言うか、いやダメだろそれって感じだよね(笑)。
でもそれでもどうしても掌の中じゃダメなものがある。
やはり自分の目で見る生の演奏、生の歌、生のステージはね、
迫力も違うし何よりそのアーティストの息づかいとか
表情とか性格までも感じられると思うので、これだけは
バーチャルではなかなか替えられないよね。
汗かいて一所懸命歌って演奏している姿を見て欲しいよね。