星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

パンスターズ彗星

2013-03-09 21:18:00 | 
昨日、埼玉県上尾市にてパンスターズ彗星の写真撮影に成功したとの情報がありました。

夕方、柴田町太陽の村にて確認観測に行ってきました。
仙台市での日没は17時38分です。
日没後30分、西よりやや南側、高度5度程度に見えるはずです。
今日の当地柴田町は強風、黄砂の飛来でモヤっぽい空です。

17時40分、太陽の村到着です。
早速、双眼鏡(宮内光学77×20)をセットしました。


西の空です。蔵王連峰の南端の山・不忘山が見えています。
不忘山の少し左側にあるはずです。

ただし、雲がかかっています。
西の空に彗星はおろか恒星も見出すことができませんでした。18時20分撤収です。
彗星の予報光度は2等星です。

出典:アストロアーツ

明日もチャレンジします。晴れれば。


ロシア隕石落下その後

2013-03-09 14:49:38 | 
2月15日03時20分UTにロシアのチェリャビンスクに隕石が落下しました。
何度か当ブログで取り上げました。

天文雑誌の取り上げ状況は、
月刊天文ガイド4月号
 中野主一:ロシアに落ちたチェリャビンスク隕石と小惑星2012DA14の接近
 阪本成一:日本国内の隕石落下とその影響
月刊星ナビ4月号
 アストロアーツWeb編集部:隕石衝突の災厄とNEOの通過
 渡部潤一:The Longest Day

今日の朝日新聞 Be版 e6
Do科学「落ちてくる隕石はなぜ光る?」
摩擦より、空気の圧縮で光るの


が掲載されていました。

5月にある市町村の生涯学習講座で隕石落下の講演予定があります。
隕石が落下する際、なぜ光るのか。
衝撃波がなぜ発生するのか。
等について、解りやすく説明する方法を考えていたところでした。
この記事が大いに参考となりました。

昨日、国内(埼玉県上尾市)でパンスターズ彗星の写真撮影に成功しています。
日没後30分、彗星の高度5度の条件の悪い空です。

今夕、太陽の村の村で双眼鏡で探してみようと思っています。
強風、黄砂でコントラストの悪い空です。
乞うご期待を!!