太陽の村にでかけること5日目、ようやく彗星と対面できました。
昨日は、3月末で旅立ちの人がいて、送別の宴で飲んでいました。
天気も悪く、彗星が見える見込みがないので安心していました。
今日の仙台での日没は17時43分です。
18時過ぎ、太陽の村に到着、月齢3の月が見えています。
月から約10度下でやや北よりのところに彗星がいるはずです。
宮内光学の双眼鏡(77×20・視野2.5度)で探しました。
18時15分、彗星を確認しました。
久々の彗星です、尾もきちんとあります。
カメラで撮影の準備を始めたところ、駐車場にカメラ、双眼鏡を持った人がいました。
屋上の方がよく見えますヨ、と、お誘いしました。
手持ちで撮影しようとしていたので、ブレるから三脚を使わないととアドバイスをしました。
18時40分、低空の雲に隠れるまで撮影をつづけました。
18~200mmのズームレンズで撮影です。
屋上に誘った人は、亘理町から来た佐藤さんと名乗っていました。
毎月第4火曜日19時から太陽の村で星を見る会を開催していますとの、
案内をしておきました。
晴れたら来たいと話していました。
昨日は、3月末で旅立ちの人がいて、送別の宴で飲んでいました。
天気も悪く、彗星が見える見込みがないので安心していました。
今日の仙台での日没は17時43分です。
18時過ぎ、太陽の村に到着、月齢3の月が見えています。
月から約10度下でやや北よりのところに彗星がいるはずです。
宮内光学の双眼鏡(77×20・視野2.5度)で探しました。
18時15分、彗星を確認しました。
久々の彗星です、尾もきちんとあります。
カメラで撮影の準備を始めたところ、駐車場にカメラ、双眼鏡を持った人がいました。
屋上の方がよく見えますヨ、と、お誘いしました。
手持ちで撮影しようとしていたので、ブレるから三脚を使わないととアドバイスをしました。
18時40分、低空の雲に隠れるまで撮影をつづけました。
18~200mmのズームレンズで撮影です。
屋上に誘った人は、亘理町から来た佐藤さんと名乗っていました。
毎月第4火曜日19時から太陽の村で星を見る会を開催していますとの、
案内をしておきました。
晴れたら来たいと話していました。