星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

大河原町文化財講演会

2013-03-21 22:45:41 | 仙南地区
宮城県仙南地区の5市町の広報誌を毎月見る機会があります。
「広報おおがわら」3月号に3月21日の午後、平成24年度大河原町文化財講演会の
開催のお知らせが掲載されていました。

講師:村田町歴史みらい館 佐々木安彦 館長(元大河原町派遣社会教育主事)
演題:「古代遺跡から垣間見える大河原」
場所:大河原町中央公民館





昨年4月、柴田町の文化財保護委員に就任したばかりで、日々勉強の毎日です。
機会があれば、他市町村にも出かけていきます。



講演内容:
古代遺跡からのメッセージ
1.平安時代
2.飛鳥・奈良時代
3.古墳時代
4.弥生時代
5.縄文時代
6.旧石器時代

大河原町の遺跡を例に各時代の出来事、発掘した出土物等を例に時代をさかのぼり説明
してくれました。
特に、中屋敷前遺跡の発見の経緯、発掘状況、出土物は現物を持ってきていただき、
見せていただきました。
当初、未発見の柴田郡役所跡ではないかとの思われましたが、規模等から寺院跡と
思われるとの結論でした。

柴田郡役所は、どこにあるのでしょうか?
瓦の供給先の窯跡も特定されています。

伊具郡(角田市)、刈田郡(白石市)の郡役所は発見され、発掘調査が進められています。
文化財保護委員に在任中に発見の報に接したいものです。


ブログ開設・1年2ヶ月

2013-03-21 21:41:46 | その他
昨年1月20日のブログ開設以来、1年2ヶ月・426日となりました。
この間、多くの人に拙い管理人の記事を読んでいただき、また、コメントをお寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

トータル閲覧数:111,145.
トータル訪問者数:43,400人

昨年5月28日、訪問者が1万人を超えました。
昨年8月27日、訪問者が2万人を超えました。
昨年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
今年2月18日、訪問者が4万人を超えました。

当初はアクセスランキングが1万位まででした。
昨年6月下旬、3万位まで拡張されました。
毎日、100人から150人の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、1万位から1万5千位です。

この1ヶ月の間の多くの人が訪問していただきました。(1万位以内)
 2月21日:122人: 9,813位です。
 2月26日:144人: 7,816位です。
 3月 1日:141人: 8,414位です。
 3月10日:159人: 6,431位です。
 3月11日:134人: 8,968位です。
 3月17日:145人: 7,669位です。
 3月20日:131人: 9,714位です。
ロシア隕石、パンスターズ彗星の話題で多くの人に訪問していただきました。

これからは、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。