●1月3日、今年で18回目を迎えた「みやぎふるさとCM大賞」。
宮城県内の各自治体の皆さんが作成した、今伝えたい「ふるさと」の魅力がつまった
手作りCMコンテストです。
今年は31の市区町村から、渾身の作品が寄せられました。
笑いあり、感動あり、これを見ればもっと宮城が好きになる!
KHB大賞の栄冠を手にするのはどの自治体になるのでしょうか!?
●槻木小学校6年の3クラス17グループの作品がこの「みやぎふるさとCM大賞」に
エントリーするも柴田町の代表に選ばれませんでした。
町のコーディネーターと相談して、児童たちの17作品に何かご褒美をあげようと、
画策しました。
上映会を開催し、各クラスのグランプリ1作品、3クラスなので合計3作品に
賞をあげることとしました。
審査員はなるべく多くの人に参加してもらおうと思い、「槻木・柴田歴史探検隊」の
見学先、案内をしてくれた人に声をかけ、上映会の2月13日の午後、都合の良い方に
集まっていただきました。
6人の方が審査員です。
いろいろな観点から点数をつけ順位をつけました。
3クラスのうち、2組が2作品がほぼ同点で再度、上映して悩みながら決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/6d12448d1c5fd5c4a7414816f6787e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/371252989726bed446102db9bd628e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/c3bb5f6633ca3c02f37ca81535506e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/ca7a3124b356781e17292e62e652b8b9.jpg)
●仙南ふるさとC-Mグランプリ
期日:令和2年 2月22日(土曜日)
(応募作品の上映会と表彰式を行います。)
会場:えずこホール(仙南芸術文化センター)
内容:仙南地域各所にある歴史、文化、施設、伝統行事、民族芸能などを多くの
方に知ってもらうため、それらに関する映像作品または紙しばい作品を募集する
ことにより作品制作を促し、郷土愛や想像力豊かな人材を育成することを目的
に開催します。なお優秀作品には、賞状と記念品を贈り、全国自作視聴覚教材
コンクールへの推薦を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/cec7642a15ce29ac2a3e821aabcb772d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/f9516f14e513d2713d79e15920ab68a2.jpg)
2月22日実施された仙南ふるさとCMグランプリ上映会において、ショート
ムービー部門で奨励賞を受賞しました。
●2月25日、柴田町・お知らせ
「槻木・柴田歴史探検隊」のCMを制作しました。
柴田町立槻木小学校の6年生が、総合的な学習の授業で「槻木・柴田歴史探検隊」
に取り組み、柴田町の歴史的価値のある場所を見学しCMを制作しました。
この取り組みは、令和元年度柴田町協働教育推進事業(地域学校協働活動推進事業)
の学校支援活動として行い、町内見学にあたっては「しばたっ子応援団」のご協力
をいただきました。どうぞご覧ください。
https://youtu.be/z8VJ81e3TDE ( ※youtubeに移動します )
https://www.town.shibata.miyagi.jp/news/index.cfm/detail.73.37976.html
宮城県内の各自治体の皆さんが作成した、今伝えたい「ふるさと」の魅力がつまった
手作りCMコンテストです。
今年は31の市区町村から、渾身の作品が寄せられました。
笑いあり、感動あり、これを見ればもっと宮城が好きになる!
KHB大賞の栄冠を手にするのはどの自治体になるのでしょうか!?
●槻木小学校6年の3クラス17グループの作品がこの「みやぎふるさとCM大賞」に
エントリーするも柴田町の代表に選ばれませんでした。
町のコーディネーターと相談して、児童たちの17作品に何かご褒美をあげようと、
画策しました。
上映会を開催し、各クラスのグランプリ1作品、3クラスなので合計3作品に
賞をあげることとしました。
審査員はなるべく多くの人に参加してもらおうと思い、「槻木・柴田歴史探検隊」の
見学先、案内をしてくれた人に声をかけ、上映会の2月13日の午後、都合の良い方に
集まっていただきました。
6人の方が審査員です。
いろいろな観点から点数をつけ順位をつけました。
3クラスのうち、2組が2作品がほぼ同点で再度、上映して悩みながら決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/6d12448d1c5fd5c4a7414816f6787e40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/371252989726bed446102db9bd628e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8e/c3bb5f6633ca3c02f37ca81535506e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4c/ca7a3124b356781e17292e62e652b8b9.jpg)
●仙南ふるさとC-Mグランプリ
期日:令和2年 2月22日(土曜日)
(応募作品の上映会と表彰式を行います。)
会場:えずこホール(仙南芸術文化センター)
内容:仙南地域各所にある歴史、文化、施設、伝統行事、民族芸能などを多くの
方に知ってもらうため、それらに関する映像作品または紙しばい作品を募集する
ことにより作品制作を促し、郷土愛や想像力豊かな人材を育成することを目的
に開催します。なお優秀作品には、賞状と記念品を贈り、全国自作視聴覚教材
コンクールへの推薦を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/cec7642a15ce29ac2a3e821aabcb772d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/f9516f14e513d2713d79e15920ab68a2.jpg)
2月22日実施された仙南ふるさとCMグランプリ上映会において、ショート
ムービー部門で奨励賞を受賞しました。
●2月25日、柴田町・お知らせ
「槻木・柴田歴史探検隊」のCMを制作しました。
柴田町立槻木小学校の6年生が、総合的な学習の授業で「槻木・柴田歴史探検隊」
に取り組み、柴田町の歴史的価値のある場所を見学しCMを制作しました。
この取り組みは、令和元年度柴田町協働教育推進事業(地域学校協働活動推進事業)
の学校支援活動として行い、町内見学にあたっては「しばたっ子応援団」のご協力
をいただきました。どうぞご覧ください。
https://youtu.be/z8VJ81e3TDE ( ※youtubeに移動します )
https://www.town.shibata.miyagi.jp/news/index.cfm/detail.73.37976.html