星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

雪形・5月22日

2014-05-22 22:34:36 | 仙南地区
今日(5月22日)の水引入道の雪形です。


-------------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・昨日来の本格的な雨降りが昼過ぎにあがり、晴れ間が出たので雪形を撮影しましたが、
 山頂部は雲におおわれていました。
 夕方から再び雨が降ったり止んだりの天気となっています。
・23日から27日まで毎日1から2件の打ち合わせ、会議、講演等が予定されています。
--------------------------------------------------------------------------

三角点(廃点)・太郎山・丸森町・再掲載

2014-05-22 21:00:00 | 標石
2014年1月上旬に掲載した丸森町にあった「太郎山」の三角点を掲載しました。
その時、廃点となっていて標石の写真はありませんでした。

サイト名:「つかピロの宮城で三角点探し」様、「宮城の山・山行写真集」様にあった
標石の写真を借用しました。

最近、「つかピロの宮城で三角点探し」の管理人様から写真の順番が間違っているとの
ご指摘を受けました。
また、写真を貼付するのではなく、リンクをはったらよかったとのアドバイスも受けています。

ここに正しい写真の順番のものを再掲載版としてアップさせていただきます。
また、間違っていたものは、誤解のものとなるので、削除いたします。

「つかピロの宮城で三角点探し」様、「宮城の山・山行写真集」様大変申し訳ありませんでした。

---------------------------------------------------------------------------

今回の二等三角点は、伊具郡丸森町字川田島の次郎太郎山にありました。

点名:太郎山(たろうさん)
種別:二等三角点
基準点コード:TR25640658801
緯度: 37度54分40.4443秒
経度:140度43分25.7642秒
標高:529.00m
所在地:伊具郡丸森町字川田島
備考:現在、廃点となっています。
撮影:2013年8月9日


山頂に、NTTドコモ、東北電力、仙南JSMR等の無線基地局があります。

NTTドコモ局を過ぎるとさらに無線基地局が見えます。

自衛隊の無線基地局もありました。隊員が点検を行っていました。

自衛隊無線基地局のさらに奥、最近設置された丸森町の無線基地局がありました。

三角点は、丸森町の無線基地局の手前(赤矢印)付近にあったもとと思われます。
標石が傾斜していて、また、近くに丸森町の無線基地局が設置されたことから工事用道路拡幅等もあり
廃点になったものと思われます。
   
●廃点前の標石をインターネットで検索したところ、2つサイトに標石がアップされていました。

多くの登山記録に次郎太郎山の項がありますが、手前のNTTドコモ無線基地局付近の写真が多く、
一番奥の三角点を撮影したものがありませんでした。

【二等三角点(太郎山)】
2009年6月25日撮影
サイト名:つかピロの宮城で三角点探し



2011年5月4日撮影
サイト名:宮城の山・山行写真集

「つかピロ」さん、「宮城の山」さん、お断りなしに写真をお借りして申し訳ありません。


ブログ開設・2年4ケ月

2014-05-21 23:55:55 | その他
2012年1月20日のブログ開設以来、2年4ケ月となりました。
この間、多くの人に拙い管理人の記事を読んでいただき、また、コメントをお寄せいただき、
感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。

トータル閲覧数:304,113.
トータル訪問者:108,936人

2012年 5月28日、訪問者が1万人を超えました。
2012年 8月27日、訪問者が2万人を超えました。
2012年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
2013年 2月18日、訪問者が4万人を超えました。
2013年 5月13日、訪問者が5万人を超えました。
2013年 8月11日、訪問者が6万人を超えました。
2013年10月28日、訪問者が7万人を超えました。
2013年12月27日、訪問者が8万人を超えました。
2014年 2月19日、訪問者が9万人を超えました。
2014年 4月 9日、訪問者が10万人を超えました。

毎日、200人前後の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、5,000位から1万位です。

花見の頃は、1日当たり200人から300人の方の訪問がありました
船岡城址公園や一目千本桜の情報を得るため、当サイトを訪問していただきました。

これからは、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------------------
今日(5月21日)の出来事
・一日中、雨降りのため、水引入道の雪形は撮影できませんでした。
本格的な雨降りは4月上旬以来とニュースで話していました。
・東北電力ビルから準備物等について最終確認の連絡がありました。
・ホーチキ角田様に23日午前、訪問することになりました。
-----------------------------------------------------------------------

雪形・5月20日

2014-05-21 02:03:23 | 仙南地区
今日(5月20日)の水引入道の雪形です。


-----------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・しばた100選の制作について、柴田町教育長に概要説明の日程調整中です。
・紙飛行機教室角田版について、ホーチキ角田さんに企画案の説明の日程調整中です。
・4月上旬、相模原市民桜まつりに行ったメンバー他で反省会を行いました。
 少し飲みすぎて20日中にブログにアップするのが遅れました。
 反省です。
------------------------------------------------------------------------

阿武隈天文同好会・月例会

2014-05-19 23:48:53 | 
毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会です。
場所は、丸森まちづくりセンターです。
4月から新入会員があり、今月の出席者は4名。
先月の行事報告
・かくだ宇宙っ子まつり:角田高校自然科学部のボランティアの協力を得て、プラネタリウム
 上映約400人、真昼の天体観察会(曇天で太陽見えず)約100人の来場者あり。
・角田市・丸森町星空観察会は両日とも曇天で中止とする
・信州大学の人工衛星ぎんれいの観測は各パスとも発光を観測できず
・航空機のパイロットがレーザー光線の照射を受け、照射した人が捕まったとの事件で
 手持ちのレーザーポインターがどの程度まで届いているか確かめようと思っている
今月の行事予定
・定例の行事の他は現在のところ予定は入っていません。
・6月の月例会は会誌No.119の発行です。テーマは決められませんでした。
 発行部数は11部となりました。
その他
・6月21日、白石市観光協会から依頼があり、ペンションでの天体観察会があります
・全国規模の天文集会が予定されています、各自で参加することになります