今回の四等三角点は、伊具郡丸森町にあります。
点名:ササラ(ささら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640657601
緯度: 37度53分34.5496秒
経度:140度42分43.6232秒
標高:397.22m
所在地:伊具郡丸森町欠入字菅16の12
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2014年4月28日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/3c60daffdd8fbc9ce865b8b94d20a428.jpg)
川田島集落にて、県道101号を直進し福島県簗川方面に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/70c13aee62b6a733ab313fa279f9dcb6.jpg)
川田島から約1km、左が簗川方面、右が川田島方面、中央の道の民家跡から入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/d45dfc157c87f3aa1458f3cccedf22f4.jpg)
山道を進みます、頂部に三角点があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/15e13e8ee37cc4ea09ccbadf2dcd6485.jpg)
三角点周辺、南側は砕石採取場となっています。標石から法面まで約2mです
次第に土砂が崩れ、将来、標石が傾斜するのではと危惧しています
、
【四等三角点(ササラ)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/b3d8bca3700f774e2dfb20e6877076b1.jpg)
三角点から見た砕石採取場の全景
大規模な開発が行われています、東日本大震災で被災した沿岸部の堤防等の
工事に使われているのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/78732cb06286ff20c8a1e04b40c67611.jpg)
県道からみた砕石採取場、赤矢印が三角点のあるところ
点名:ササラ(ささら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640657601
緯度: 37度53分34.5496秒
経度:140度42分43.6232秒
標高:397.22m
所在地:伊具郡丸森町欠入字菅16の12
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2014年4月28日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/3c60daffdd8fbc9ce865b8b94d20a428.jpg)
川田島集落にて、県道101号を直進し福島県簗川方面に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/70c13aee62b6a733ab313fa279f9dcb6.jpg)
川田島から約1km、左が簗川方面、右が川田島方面、中央の道の民家跡から入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/d45dfc157c87f3aa1458f3cccedf22f4.jpg)
山道を進みます、頂部に三角点があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/09/15e13e8ee37cc4ea09ccbadf2dcd6485.jpg)
三角点周辺、南側は砕石採取場となっています。標石から法面まで約2mです
次第に土砂が崩れ、将来、標石が傾斜するのではと危惧しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/48/fdd91fbf06ba483b3500b58a59adbd56.jpg)
【四等三角点(ササラ)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/53/b3d8bca3700f774e2dfb20e6877076b1.jpg)
三角点から見た砕石採取場の全景
大規模な開発が行われています、東日本大震災で被災した沿岸部の堤防等の
工事に使われているのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/78732cb06286ff20c8a1e04b40c67611.jpg)
県道からみた砕石採取場、赤矢印が三角点のあるところ