星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

三角点・ササラ・丸森町

2014-06-21 22:02:23 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町にあります。

点名:ササラ(ささら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640657601
緯度: 37度53分34.5496秒
経度:140度42分43.6232秒
標高:397.22m
所在地:伊具郡丸森町欠入字菅16の12
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2014年4月28日

川田島集落にて、県道101号を直進し福島県簗川方面に向かいます

川田島から約1km、左が簗川方面、右が川田島方面、中央の道の民家跡から入ります   

山道を進みます、頂部に三角点があります

三角点周辺、南側は砕石採取場となっています。標石から法面まで約2mです
次第に土砂が崩れ、将来、標石が傾斜するのではと危惧しています

【四等三角点(ササラ)】

三角点から見た砕石採取場の全景
大規模な開発が行われています、東日本大震災で被災した沿岸部の堤防等の
工事に使われているのでしょうか

県道からみた砕石採取場、赤矢印が三角点のあるところ


三角点・欠入・丸森町

2014-06-20 23:45:49 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町にあります。

点名:欠入(かけいり)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640655701
緯度: 37度52分55.6097秒
経度:140度42分55.0421秒
標高:384.83m
所在地:伊具郡丸森町欠入字前山9
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2014年4月28日

県道101号を南下、赤矢印の山に三角点がある

左にバス停、右に分校跡がある

旧商店(廃墟)前にバス停(欠入)がある

旧商店脇を杉林に入って行く

杉林を登って行く、今年2月の豪雪で杉の倒木が目立つ

山頂部、頂上に三角点がある

三角点周辺   

【四等三角点(欠入)】

途中の山道で見かけた花、名前は不明

分校跡は欠入コミュニティセンターとなっている

欠入分校の碑

明治11年の開校以来101年の歴史を閉
昭和54年8月25日
丸森小学校欠入分校学区民一同


三角点・壷毛山・丸森町

2014-06-19 23:22:38 | 標石
今回の四等三角点は、伊具郡丸森町にあります。

点名:壷毛山(つぼけやま)
種別:三等三角点
基準点コード:TR35640657501
緯度: 37度53分49.1128秒
経度:140度41分40.2800秒
標高:487.20m
2014年3月13日:標高改算:487.07m

所在地:伊具郡丸森町字松8番1
備考:明治34年7月に標石が設置されている。
撮影:2014年4月24日


川田島から羽出庭に向かう道、赤矢印を左折

左は砕石採取場、一日4回の発破作業がある

分岐を右折

山道を進むと右手に椅子(?)あり、ここを右折

山道、4月下旬は草花が芽吹いておらず、歩きやすい

山頂、奥に三角点の標示杭が見える
山神碑が多くあり、ももさんの父君の名前も見える

【三等三角点(壷毛山)】

三角点のアップ、角が欠けている

三角点の刻字面が南面ではない

山頂からの眺め(蔵王連峰方面)


久々に丸森町の三角点シリーズの再開です
ご期待ください

漫画家 安孫子三和の世界展

2014-06-18 23:45:02 | 之波太:柴田
しばたの郷土館 企画展 漫画家安孫子三和の世界展が6月21日(土)から8月3日(日)
まで開催されます。



代表作「みかん・絵日記」で知られる、柴田町在住の漫画家・安孫子三和(あびこみわ)さんの
作品展を開催。
作画原画を中心に、制作時の様子が垣間見られる制作アトリエも会場内に再現します。
期間中は、本人出演の体験イベントや作品即売会も行います。
安孫子三和の世界をご体感ください。入場無料。

会期:6月21日(土)から8月3日(日)9:00から16:30
会場:しばたの郷土館 資料展示館「思源閣」(船岡城址公園下)
入場無料

●オープニング・イベント
日時/6月21日(土) 14:00から
・本人出演トーク&作画実演
 作画実演を織り交ぜながら、自分の生い立ちや作品に込める想いなどを一人トーク。

・作画体験会と作品即売(15:00から)
 安孫子さん指導による作画体験会を開催。しおりやハガキに描いてみよう。
 定員/先着30人(当日受付先着順)
 参加費/150円から300円(材料代)

●週末イベント・作画体験会
日時/会期中の土曜日に開催 14:00から

・安孫子さん指導による作画体験会を開催。しおりやハガキに描いてみよう。
定員/先着30人(当日受付先着順)
参加費/150円から300円(材料代)

●特別体験イベント・漫画家のように描いてみよう
漫画家が使うペンを使って、専用用紙にラフ描き、つけペン描き、ベタ塗り処理、
スクリーントーン処理をしてキャラクターを描いてみよう。

日時/7月23日(日) 13:30から
会場/多目的ホール(図書館2階)
対象/小学校4年生以上
定員/15人(事前申込み制。お電話にて受付 TEL0224-55-0707)
参加費/中学生以下500円、高校生800円、一般1,500円

●安孫子三和プロフィール
宮城県生まれ、現在柴田町在住。みずがめ座のA型。
1983年少女漫画雑誌「別冊LaLa夏の号」掲載の「ロマンチストな虹たち」でデビュー。
1987年「LaLa」6・7月号に、人間語を話す猫・みかんのあったかファンタジー
「吐夢と不思議な猫」を発表し好評を博す。
翌1988年1月号より「みかん・絵日記」として連載を開始。TVアニメ化も果たす。
ほかに「真夜中を過ぎても」「天使の降る日」「海を見ていた犬」などの作品がある。
代表作「みかん・絵日記」は白石市が舞台となっている。

安孫子三和 公式ホームページ「みかん島」
http://abiko-miwa1.sakura.ne.jp/

開催に向け、準備が佳境に入っています。
皆様のご来場をお待ちしております。

丸森町・立石

2014-06-17 23:39:38 | 仙南地区
丸森町の三角点を探訪しています。
旧丸森地区を攻めています、残り少なくなっています。
さて、本日は羽入地区に行きました。
何とか三角点をゲットしました。

下山途中、対岸に大きな岩が見えました。

アップすると大きな岩です。

入り口には、立石登山口とあります。また、注意熊出没の看板もあります。

廃電柱を使った木道を進みます

バス停みたいな看板もあります

宮城県指定天然記念物「立石」高さ12.5m、周囲25mの巨岩です

帰り際、道順の入り口を撮影、羽入集会所のところを左折します

角に、丸森むかしばなしの里めぐり3「力太造八人力」のイントロの看板があります

蒸し暑い一日でした。2つの山を登ってしまいました。
あまり登山は好きではありませんが、せっかく近くに来たので勢いで「立石」に登ってしまいました。