毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会があります。
場所は、丸森まちづくりセンターです。
先月の行事報告では、角田市(お客さん10名)、丸森町(中止)。
その他として、信州大学の人工衛星「ぎんれい」の観測はあまりぱっとしないという
印象です。(九州工業大学のにわか衛星と比べて)
今月の予定では、21日(土)白石市のペンションの星空観察会があります。
昨年と同様という連絡は以前、担当者から受けていましたが、その後連絡はありません
でした。
先日、担当者が交代していて連絡が遅れて申し訳ありませんと電話がありました。
梅雨時であること、山沿いのため、天気が変わりやすい等心配です。
年4回の会誌発行の月です。「大熊」115号が発行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/b3ea299ef46b05552bf8d159718c4345.jpg)
表紙は、恒例のO画伯です。テーマ「天文と健康」だったそうですが、管理人は
失念していました。投稿者は3名。
本日の出席者も3名です。
-------------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・午前中、角田史談会主催、角田市教育委員会共催の平成26年度「郷土探訪会」
~北郷の神社仏閣を訪ね歩く~に参加してきました。
江尻の諏訪神社、神次郎の妙立寺、岡の深山神社、花島の若宮八幡神社及び千人塚、
角田の八幡神社を市のバスで回りました。
宮司さん、住職さんの由来等の説明や案内があり、また、車中では、史談会の役員の
説明等の事前学習もあり大変有意義な会でした。
柴田町でもこの様な史跡めぐりの開催の可能性を郷土館担当者と相談したいと思っています。
------------------------------------------------------------------------------
場所は、丸森まちづくりセンターです。
先月の行事報告では、角田市(お客さん10名)、丸森町(中止)。
その他として、信州大学の人工衛星「ぎんれい」の観測はあまりぱっとしないという
印象です。(九州工業大学のにわか衛星と比べて)
今月の予定では、21日(土)白石市のペンションの星空観察会があります。
昨年と同様という連絡は以前、担当者から受けていましたが、その後連絡はありません
でした。
先日、担当者が交代していて連絡が遅れて申し訳ありませんと電話がありました。
梅雨時であること、山沿いのため、天気が変わりやすい等心配です。
年4回の会誌発行の月です。「大熊」115号が発行されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/b3ea299ef46b05552bf8d159718c4345.jpg)
表紙は、恒例のO画伯です。テーマ「天文と健康」だったそうですが、管理人は
失念していました。投稿者は3名。
本日の出席者も3名です。
-------------------------------------------------------------------------
今日の出来事
・午前中、角田史談会主催、角田市教育委員会共催の平成26年度「郷土探訪会」
~北郷の神社仏閣を訪ね歩く~に参加してきました。
江尻の諏訪神社、神次郎の妙立寺、岡の深山神社、花島の若宮八幡神社及び千人塚、
角田の八幡神社を市のバスで回りました。
宮司さん、住職さんの由来等の説明や案内があり、また、車中では、史談会の役員の
説明等の事前学習もあり大変有意義な会でした。
柴田町でもこの様な史跡めぐりの開催の可能性を郷土館担当者と相談したいと思っています。
------------------------------------------------------------------------------