群蝶図鍔 正阿弥政徳
群蝶図鍔 正阿弥政徳
華やかに装飾された蝶。鉄地高彫に金銀の象嵌の技法を駆使した作。京都で培れた布目象嵌による文様表現が背景にある。複雑で細かな文様が組み合わされている。その背後に散らされているのが虫食い状の小穴。この鍔ではいったい何を意味しているのだろうか。因みに、以前に紹介したことのある下の鍔は、虫食いではなく抑揚のある地面に仕上げて春の朧なる空気感を意味していることは明白。地文や背景の処理の方法だけで印象が大きく変わることもある。地面の演出方法のなかに腐らかしがある。そのような酸による腐食で生じた自然な凹凸の連続とは異なって意図的なのだが、この表情も頗る面白い。
群蝶図鍔 正阿弥政徳
華やかに装飾された蝶。鉄地高彫に金銀の象嵌の技法を駆使した作。京都で培れた布目象嵌による文様表現が背景にある。複雑で細かな文様が組み合わされている。その背後に散らされているのが虫食い状の小穴。この鍔ではいったい何を意味しているのだろうか。因みに、以前に紹介したことのある下の鍔は、虫食いではなく抑揚のある地面に仕上げて春の朧なる空気感を意味していることは明白。地文や背景の処理の方法だけで印象が大きく変わることもある。地面の演出方法のなかに腐らかしがある。そのような酸による腐食で生じた自然な凹凸の連続とは異なって意図的なのだが、この表情も頗る面白い。