瓢箪透図鍔


瓢箪透図鍔
これも判らない。瓢箪は分かり易いのだが、鐔の上下に構成されているものは何だろうか。瓢箪と関連するものとしては考えないほうがいい場合がある。金山にも他の時代の上がる鐔にも、全くかかわりのない図柄の要素が組み合わされている例が多いのである。ただ、櫃穴を一体として考えると、これも瓢箪に見えてくる。すると左右の大透は盃のようだが・・・。鉄地地透。


瓢箪透図鍔
これも判らない。瓢箪は分かり易いのだが、鐔の上下に構成されているものは何だろうか。瓢箪と関連するものとしては考えないほうがいい場合がある。金山にも他の時代の上がる鐔にも、全くかかわりのない図柄の要素が組み合わされている例が多いのである。ただ、櫃穴を一体として考えると、これも瓢箪に見えてくる。すると左右の大透は盃のようだが・・・。鉄地地透。