十二支図目貫 後藤顕乗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/ecbfb204437e28fdc9475ce2b42edffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/51475fda1e2da647c065631c881cb829.jpg)
十二支図目貫 後藤顕乗
金無垢地の目貫は、そもそも華やかな素材だが珍しくもない。獅子や龍の図の目貫が伝統としてある。図柄が、この狭い空域に十二支を描き込むという発想からなる図柄に華やかさが感じられる。これが加賀後藤の風合いとでも言えようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/ecbfb204437e28fdc9475ce2b42edffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6f/51475fda1e2da647c065631c881cb829.jpg)
十二支図目貫 後藤顕乗
金無垢地の目貫は、そもそも華やかな素材だが珍しくもない。獅子や龍の図の目貫が伝統としてある。図柄が、この狭い空域に十二支を描き込むという発想からなる図柄に華やかさが感じられる。これが加賀後藤の風合いとでも言えようか。