さて今回は・・・前回の続きなのですが!
前回書いたとおり、先週末に奥飯坂の穴原温泉に行ってきました。ホテルを出た後は、お約束の観光地をいくつか回ったのですが、パンフレットに載っていた明治大正ガラス館へ行ってみると、目の前は松川?が流れており、上流には福島交通の鉄橋が見える場所じゃないですか。
両親様を「ゆっくり見てきてねと・・・」と送り出した後、カメラを持ち撮影してきました。さすがに両親もあきれ顔でした。すいません・・・
でっ撮影した写真が次のものです。
まずは、ガラス館前の下流の橋からのショットです。

いやー風が強くて強くて・・・体が飛ばされそうな中、なんとか撮影しました。列車の接近がわからず、苦労しました。花粉も凄く飛んでいたようで・・・後が大変でした。
その後橋のたもとまで、川沿いを歩き、さっきの列車の飯坂温泉折り返しを狙いました。鉄橋のそばには、梅も咲いており、それを絡めてとも思いましたが、無難に走行シーンで撮影しました。

福島交通は、昇圧前に福島駅で撮影した程度だったので、沿線を見るのは斬新でした。まあ、今年の正月に青春18切符を使って、福島へ来たときに、福島交通飯坂線を全線完乗し、ロケハンはしていたのですが、車で来ると距離感が違ってとまどいました。
最近は、北斗星か東急の電車が流れた地方私鉄ばかり撮影している気がします。東急のステンレス車も地方に行くと、なぜあんなに魅力的に見えるのでしょうか?
弘南鉄道や上田交通、そして熊本電鉄にものってみたいし撮ってみたい・・・また病気が始まったのかも(笑)
失礼しました!!
前回書いたとおり、先週末に奥飯坂の穴原温泉に行ってきました。ホテルを出た後は、お約束の観光地をいくつか回ったのですが、パンフレットに載っていた明治大正ガラス館へ行ってみると、目の前は松川?が流れており、上流には福島交通の鉄橋が見える場所じゃないですか。
両親様を「ゆっくり見てきてねと・・・」と送り出した後、カメラを持ち撮影してきました。さすがに両親もあきれ顔でした。すいません・・・
でっ撮影した写真が次のものです。
まずは、ガラス館前の下流の橋からのショットです。

いやー風が強くて強くて・・・体が飛ばされそうな中、なんとか撮影しました。列車の接近がわからず、苦労しました。花粉も凄く飛んでいたようで・・・後が大変でした。
その後橋のたもとまで、川沿いを歩き、さっきの列車の飯坂温泉折り返しを狙いました。鉄橋のそばには、梅も咲いており、それを絡めてとも思いましたが、無難に走行シーンで撮影しました。

福島交通は、昇圧前に福島駅で撮影した程度だったので、沿線を見るのは斬新でした。まあ、今年の正月に青春18切符を使って、福島へ来たときに、福島交通飯坂線を全線完乗し、ロケハンはしていたのですが、車で来ると距離感が違ってとまどいました。
最近は、北斗星か東急の電車が流れた地方私鉄ばかり撮影している気がします。東急のステンレス車も地方に行くと、なぜあんなに魅力的に見えるのでしょうか?
弘南鉄道や上田交通、そして熊本電鉄にものってみたいし撮ってみたい・・・また病気が始まったのかも(笑)
失礼しました!!