9月も2週目となりました・・・
仕事の方も9月もまた忙しいスタートとなりました!毎日帰りが遅くて大変です。そんな訳で、ブログの更新もままならず、間隔が空いてしまいました。生息確認をいただいた方々ありがとうございます。なんとか生きておりますので・・・バテバテですが!
そんな状態なので、近所にさえも撮影に行けるはずもなく、懐古ネタで失礼します。
タイトルの通り、久しぶりの「トップナンバー」シリーズです。
内容は、EF631です。以前EF64やEF65の1号機をアップしましたが、いずれも高崎の「1号機関車大集合」のときの撮影だったので・・・やはり実際に運用に付いている写真の方がいいのですが、なかなか学生の身分では遠くまで撮影に行けず残念な思いをしていました。しかしながら、このEF631は横川-軽井沢という運用区間が限定されていたので、運用に付いている姿を捕まえることができたカマでした。
前置きはこれくらいにして・・・

EF631 1983.12.19 横川駅 NIKON FA 70-200mm
これから軽井沢方面に向かう列車に補機として連結されようとする1号機です。逆光で、見苦しい写真でスイマセンが!
EF631号機は、運良く横川の鉄道文化村に保存されていますが、ジャンパー線がはずされ茶色塗装に変更された姿になっています。私個人としては、見慣れた青+クリームの塗装の方が好きですし、複雑なジャンパー線が生きている証のように感じます。まあ、保存されているだけありがたいと思わなければ・・・

EF631 1983.12.19 横川駅 NIKON FA 70-200mm
写真を見ると、試作機の1号機と後ろの量産機の違いが、スカートの形などはっきり分かります。
この写真は、軽井沢から山を下りてきて機関区に戻るところですが、こんな運用が日々組まれていたんですね・・・一日いても飽きない状況でした。カマ好きにはウキウキする場所でした。もうすこし写真を真面目に撮っていれば良かったと後悔しきりです。
とにかく懐かしい・・・戻りたい(笑)
仕事の方も9月もまた忙しいスタートとなりました!毎日帰りが遅くて大変です。そんな訳で、ブログの更新もままならず、間隔が空いてしまいました。生息確認をいただいた方々ありがとうございます。なんとか生きておりますので・・・バテバテですが!
そんな状態なので、近所にさえも撮影に行けるはずもなく、懐古ネタで失礼します。
タイトルの通り、久しぶりの「トップナンバー」シリーズです。
内容は、EF631です。以前EF64やEF65の1号機をアップしましたが、いずれも高崎の「1号機関車大集合」のときの撮影だったので・・・やはり実際に運用に付いている写真の方がいいのですが、なかなか学生の身分では遠くまで撮影に行けず残念な思いをしていました。しかしながら、このEF631は横川-軽井沢という運用区間が限定されていたので、運用に付いている姿を捕まえることができたカマでした。
前置きはこれくらいにして・・・

EF631 1983.12.19 横川駅 NIKON FA 70-200mm
これから軽井沢方面に向かう列車に補機として連結されようとする1号機です。逆光で、見苦しい写真でスイマセンが!
EF631号機は、運良く横川の鉄道文化村に保存されていますが、ジャンパー線がはずされ茶色塗装に変更された姿になっています。私個人としては、見慣れた青+クリームの塗装の方が好きですし、複雑なジャンパー線が生きている証のように感じます。まあ、保存されているだけありがたいと思わなければ・・・

EF631 1983.12.19 横川駅 NIKON FA 70-200mm
写真を見ると、試作機の1号機と後ろの量産機の違いが、スカートの形などはっきり分かります。
この写真は、軽井沢から山を下りてきて機関区に戻るところですが、こんな運用が日々組まれていたんですね・・・一日いても飽きない状況でした。カマ好きにはウキウキする場所でした。もうすこし写真を真面目に撮っていれば良かったと後悔しきりです。
とにかく懐かしい・・・戻りたい(笑)