やっと週末です・・・。疲れました!何かと忙しい一週間でした。
本来はここで先週日曜日カシオペア紀行の上り列車の撮影をUPする予定でしたが、トラブルがありまして。日曜日の朝カシオペア紀行を撮影するために早起きして家を出まし。た。撮影にはコーヒーをと・・・セブンイレブンに寄りましたが、そこで車をぶっつけられました(涙)まあ、ぶつけた方が店の仲間で私を探しに来てくれたので助かりました。以前当て逃げされたこともあるので、その方にはお礼を言ってしましました。おかげさまで、私の車は明日ディーラーに入院です(涙)代車には何が来るのか?楽しみでもありますが、慣れない車はいやですよね。話はそれましたが、そのおかげでカシオペア紀行の通過時間には間に合わずで、早起きは三文の得ではなくて大損となりました。
そんな訳で今回のネタですが・・・懐かしもので首都圏で撮影したEF64一般型です。
まずはその写真を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/98ef738ccad39481eb22f289016b1a95.jpg)
EF6478 青梅線拝島駅 1983.3 CANON AE-1 50mm
EF64一般型の中では最終番号が79号機ですから、ラスト前機ですね。EF64は元々山男で、厳ついイメージですが、この最終型は全面の警戒色部分に空気取り入れ口もなく、すっきりした印象の顔です。この頃はたぶん八王子機関区に配置されていたのではないかと思います。拝島駅での撮影ですが、列車は青梅線の石灰石列車です。こんな編成が、東京を横断していたとはいい時代ですね。
このときはED16が無くなるということで、TOMOX様と撮影に行ったときだと思います。この時点でED16がまだ現役ということにびっくりしてしまいますが、もう30年もたつ話なんですね!我ながらびっくりしてしまいます(笑)
本来はここで先週日曜日カシオペア紀行の上り列車の撮影をUPする予定でしたが、トラブルがありまして。日曜日の朝カシオペア紀行を撮影するために早起きして家を出まし。た。撮影にはコーヒーをと・・・セブンイレブンに寄りましたが、そこで車をぶっつけられました(涙)まあ、ぶつけた方が店の仲間で私を探しに来てくれたので助かりました。以前当て逃げされたこともあるので、その方にはお礼を言ってしましました。おかげさまで、私の車は明日ディーラーに入院です(涙)代車には何が来るのか?楽しみでもありますが、慣れない車はいやですよね。話はそれましたが、そのおかげでカシオペア紀行の通過時間には間に合わずで、早起きは三文の得ではなくて大損となりました。
そんな訳で今回のネタですが・・・懐かしもので首都圏で撮影したEF64一般型です。
まずはその写真を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/98ef738ccad39481eb22f289016b1a95.jpg)
EF6478 青梅線拝島駅 1983.3 CANON AE-1 50mm
EF64一般型の中では最終番号が79号機ですから、ラスト前機ですね。EF64は元々山男で、厳ついイメージですが、この最終型は全面の警戒色部分に空気取り入れ口もなく、すっきりした印象の顔です。この頃はたぶん八王子機関区に配置されていたのではないかと思います。拝島駅での撮影ですが、列車は青梅線の石灰石列車です。こんな編成が、東京を横断していたとはいい時代ですね。
このときはED16が無くなるということで、TOMOX様と撮影に行ったときだと思います。この時点でED16がまだ現役ということにびっくりしてしまいますが、もう30年もたつ話なんですね!我ながらびっくりしてしまいます(笑)