暖かい日と寒い日があり体調管理が難しいですね・・・。花粉も相変わらずひどいですし。
仕事の方も新しい職場にまだ慣れず、日々ストレスと闘っております。
さて、今回も花見鉄です(笑)先週UPした宝積寺駅で撮影したものです。ただ、被写体が個人的に初撮影になるE131です。
では写真です・・・

E131 宝積寺駅 2022.4.8 CANON EOS7D 15-85mm
E131ですが、久しぶりに新車ですね。ただ個人的にはあまり好きな外観ではありません(笑)205系の方が好きでした。地元の新聞によると、日光線運用で問題があるみたいです。7時台の鶴田駅、鹿沼駅での乗車率が半端なく乗客から苦情が出ているとか・・・もともと7時台は宇都宮方面行きの列車が改正前は3本あったのが2本に!編成が4両だったのが3両になったのが原因だと!確かに単純に考えると容量不足になるのでは無いでしょうか。せめて一本を6両化するか、以前のように鹿沼折り返しの列車を一本競ってしなくては乗客は納得しないのでは無いでしょうか。107系時代は2両編成の運用もあったのですが・・・さすがに通勤時間帯ですから。
今後はE131を撮影することも増えると思います。どう撮影したらかっこよく?撮影できるのでしょうか?工夫しなくては!
仕事の方も新しい職場にまだ慣れず、日々ストレスと闘っております。
さて、今回も花見鉄です(笑)先週UPした宝積寺駅で撮影したものです。ただ、被写体が個人的に初撮影になるE131です。
では写真です・・・

E131 宝積寺駅 2022.4.8 CANON EOS7D 15-85mm
E131ですが、久しぶりに新車ですね。ただ個人的にはあまり好きな外観ではありません(笑)205系の方が好きでした。地元の新聞によると、日光線運用で問題があるみたいです。7時台の鶴田駅、鹿沼駅での乗車率が半端なく乗客から苦情が出ているとか・・・もともと7時台は宇都宮方面行きの列車が改正前は3本あったのが2本に!編成が4両だったのが3両になったのが原因だと!確かに単純に考えると容量不足になるのでは無いでしょうか。せめて一本を6両化するか、以前のように鹿沼折り返しの列車を一本競ってしなくては乗客は納得しないのでは無いでしょうか。107系時代は2両編成の運用もあったのですが・・・さすがに通勤時間帯ですから。
今後はE131を撮影することも増えると思います。どう撮影したらかっこよく?撮影できるのでしょうか?工夫しなくては!