GWも終わってしまいますね・・・結局私はどこにも出かけずで撮影もしていません。なんとなく気分が乗らなくて駄目ですね。混んでいるところに出かけるのも嫌いなもので!
さて、今回はローカル私鉄ものです!
タイトルの通り、伊豆箱根鉄道大雄山線へ行ったときのものです。
1984年の夏休みのことですが、知人Sさんに誘われまして大雄山線へ行きました。Sさんは大の西武好きでもあり、西武系列のこの線に行ったと記憶しています。特に、新車が導入されたこともあり、その新車の模型化への資料収集と、行く末短い西武色の旧型車の撮影を考えていたのだと・・・(勝手に想像しています・・・すいませんSさん!)
まずは写真を・・・
モハ66 伊豆箱根鉄道大湯山線 撮影場所不明 1984年夏
伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅 1984年夏
この頃の自分は機関車に加えて、旧型国電にも興味を持つようになっていました。この数年前から、旧国末期の飯田線に熱中し何度か飯田線にも行きました。ここの旧国もその延長で、一時期夢中になりました。
小田原では何度か見ていた大雄山線ですが、この時始めて乗ってみて、沿線ののどかさなど大好きになりました。特に1枚目のモハ66は、クモハ12から流れた車両で大のお気に入りでした。(逆光でしかも画質が荒くてスイマセン!)
2枚目の写真はライオンズカラーの新型車を中心に、旧型車両が並ぶ終点大雄山駅です。この雰囲気が気に入り、当時はこのままのレイアウトを作ろうと真面目に考えていました。(未だに実現していませんが・・・笑)
今では旧型車もいなくなってしまいましたが、あの雰囲気を味わいにまた行きたくてしょうがない路線のひとつです。それに本線の方の機関車も見たいので、是非近いうちに本線、大雄山線に行きたいと思います。
さて、今回はローカル私鉄ものです!
タイトルの通り、伊豆箱根鉄道大雄山線へ行ったときのものです。
1984年の夏休みのことですが、知人Sさんに誘われまして大雄山線へ行きました。Sさんは大の西武好きでもあり、西武系列のこの線に行ったと記憶しています。特に、新車が導入されたこともあり、その新車の模型化への資料収集と、行く末短い西武色の旧型車の撮影を考えていたのだと・・・(勝手に想像しています・・・すいませんSさん!)
まずは写真を・・・
モハ66 伊豆箱根鉄道大湯山線 撮影場所不明 1984年夏
伊豆箱根鉄道大雄山線 大雄山駅 1984年夏
この頃の自分は機関車に加えて、旧型国電にも興味を持つようになっていました。この数年前から、旧国末期の飯田線に熱中し何度か飯田線にも行きました。ここの旧国もその延長で、一時期夢中になりました。
小田原では何度か見ていた大雄山線ですが、この時始めて乗ってみて、沿線ののどかさなど大好きになりました。特に1枚目のモハ66は、クモハ12から流れた車両で大のお気に入りでした。(逆光でしかも画質が荒くてスイマセン!)
2枚目の写真はライオンズカラーの新型車を中心に、旧型車両が並ぶ終点大雄山駅です。この雰囲気が気に入り、当時はこのままのレイアウトを作ろうと真面目に考えていました。(未だに実現していませんが・・・笑)
今では旧型車もいなくなってしまいましたが、あの雰囲気を味わいにまた行きたくてしょうがない路線のひとつです。それに本線の方の機関車も見たいので、是非近いうちに本線、大雄山線に行きたいと思います。
車両もそうですが、行きたいときに行けた時代でしたね!今ではそうは行かないですから・・・目線を気にしながら動く毎日です(笑)