TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

王子動物園などを散策

2017年11月19日 | 旅日記

昨日の午後、JR灘駅まで移動後、王子動物園などに寄ってきました。この日は、午前中から12時半過ぎまでいつもと違う仕事で休む暇もなく仕事をし、昼ごはんも食べる間がなかったので、灘駅まで移動後、そこから徒歩約10分ほどのところにあった横尾忠則現代美術館の横に併設されている「ぱんだ」という食事ができるところでかなり遅めのお昼ごはんをいただきました。この日は、関西文化の日で入場料が無料になる日でした。神戸に横尾忠則さんの美術館ができていたのは以前から知っていました。一番最初に勤めていた職場にあった画集を見たこともあり、変わった作風の絵を描かれる方だなあと思っていました。一度行って見ようと訪れました。前の日まで休館されていたようで、この日に再オープンされたそうです。リトグラフなどのさまざまな技法で作られた作品約250作品が創作年代別に展示されていました。普段は入場料の700円が必要ですが、関西文化の日で無料で入場できるのは今日の19日までです。

横尾忠則現代美術館の前にあった神戸文学館も見学しました。


最後に神戸文学館の隣にある王子動物園を見学しました。

最初にパンダを長い間眺めていました。このときずっと室内の端を時計と反対まわりで歩き回り続けていました。

もう一度パンダを見るためにパンダ館に寄ってみたらおいしそうに食事中のパンダに会うことができました。

コアラ館で飼育員さんに注射器のようなもので食事中の子どものコアラを見かけました。

動物園でコアラを見てもいつも木の上で眠っている姿しか今まで見たことがありませんでしたが、この日、初めて起きているコアラを見ました。

お父さんコアラがその様子を振り返って見ていました。



レッサーパンダが3匹、あちこち歩き回っていてかわいかったです。


ハンター邸

カバ

食事中の象
動物園内は広いので随分と歩いたせいか疲れ果てました。阪神電車の岩屋駅の近くにある美術館にも行ってみようと思っていましたが、遅くなるので帰宅することにしました。阪神電車で帰りました。この日、約15000歩、500キロカロリー消耗した結果が万歩計に表示されていました。よく歩いていたときは20000歩くらい歩いていてもそれほど疲れなかったのですが、昨日は最近これほどの距離を歩いていなかったので久しぶりに疲れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする