goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

マウントレーニア

2018年10月23日 | ひとりごと
今日の早朝、テレビをつけたらNHKで放送されていた『美しき世界の山々 マウントレーニア(アメリカ)』という番組を見ました。マウントレーニアという美しい山の映像を楽しめました。
「アメリカ西海岸に南北1000kmにわたって連なるカスケード山脈、最高峰マウント・レーニア(4392m)は今も活動を続ける火山、日系移民は山容から「タコマ富士」と呼んできた。太平洋からの海風が大量の雪を降らせるが、その雪が地熱をもった火山に降ることで特異な生態系が育まれている。固有種の高山植物や、樹齢千年を超える原生林などの生態系が見られる。」と番組のHPで紹介されていました。シアトルから車で2時間ほどで行くことができる場所で、年間130万人ほどの方々が来られる山だそうです。いろいろな種類の高山植物がたくさん咲いていて、シカが通り道を歩いていたり、原生林が97パーセント残されている自然の宝庫のような場所でした。世界中にはこんな美しいところがあるんだなあと思いながら見ました。まだ知らないところがいっぱいありました。世界の富士山と呼ばれる山々は見たことがありませんでした。マウントレーニアは本当に富士山に似ていました。朝から高山植物や山頂の雪にところどころ覆われた遊歩道を散策されている方々が楽しそうでいいなあと見ていただけで癒された番組でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇口から出てくるもの

2018年10月23日 | ひとりごと
昨日の朝のめざましテレビの紙兎ロペの中で、蛇口からオレンジジュースやりんごジュースが出てくる話をアキラ先輩とロペがしていました。「じゃあ、茨城では納豆、群馬ではからっかぜ、大阪では二度付け禁止の串カツのソースが蛇口から出てくるのか?」などいつものギャグを入れながらアキラ先輩とロペが話をしていました。蛇口から出てくるものを各都道府県の名物を挙げていたのですが、大阪に住んでいる者として見ていたら、そうか大阪で一番有名で頭に浮かぶ蛇口から出てきそうななものは串カツのソースなのかと見ていて思いました。大阪に生まれてからずっと住んでいますが、この串カツの本場、新世界界隈を歩いたことがほとんどなく、串カツも新世界でいただいたことはありませんでした。大阪は粉ものの食べ物が有名なので、こういうどろどろしたソースのイメージなのかなと思いながら見ていました。大阪で蛇口から出てきそうなもので思いついたのは『冷やしあめ』くらいかな?『冷やしあめ』は全国区なのかなあ?よくわかりません。蛇口をひねったら出てくるのを実際体験したのは、香川県に昔訪れたときに讃岐うどんを自分で全部作るお店で蛇口をひねってうどんの汁をどんぶりに入れたときぐらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする