9月25日、京都府南丹市にある美山かやぶきの里に久しぶりに訪れました。前回は、2007年11月にツアーで訪れたことがありました。今回は、朝日放送の「おはよう朝日です」で紹介されていたのを見てもう一度行ってみたいなあと思い立って訪れた次第です。そばの花やコスモスや彼岸花などのたくさんの花々が咲いている懐かしい日本の原風景を眺めることができました。
早朝に自宅を出発し、まだ彼岸花が咲いていたのどかな景色を車窓から楽しみながらJR嵯峨野線の園部駅に午前7時47分に到着しました。
園部駅の駅前からバスに約1時間乗り、バス内から山中の田園風景を楽しみながら美山かやぶきの里に向かいました。
美山かやぶきの里近くの場所でそばの白い花が咲いていました。
美山かやぶきの里には午前9時過ぎに到着しました。
帰りのバスで一番早い時間は12時1分のバスで、それまで約3時間ほどあったので、集落をゆっくり歩いて散策しました。
普明禅寺は一番高いところにありました。
そばの白い花を入れて撮影しました。
赤い丸ポストがありました。
のどかな風景でした。
お地蔵様
コスモスがいっぱい咲いていましたよ。かやぶき屋根の民家をバックにとても絵になる風景でした。
コスモスはあちらこちらで咲いていました。
彼岸花は終わりかけだったのが多かったですが、まだきれいに咲いていた場所もありました。
彼岸花が咲いていた道をしばらく行くと知井八幡神社がありました。
群生していたツユクサがきれいでした。