TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

月ヶ瀬梅林の梅林公園で

2023年03月10日 | 旅日記

3月6日、月ヶ瀬梅林を散策したときの続きです。梅林公園まで歩いてきました。こちらで少し休憩しました。

梅林公園ではいろいろな品種の梅が植えられていました。

梅林東口から違う道を歩いて行くと真福寺を経由して尾山のバス停まで戻れたようです。その道を戻ったらよかったかもしれないのですが、バスが発車する時間まで後1時間くらいになってきたこともあって、寄り道していると間に合わないかもと思い、元来た道を戻るほうが確実かと考えて、元来た道を引き返すことにしました。

戻る前に梅林公園の展望台に上がってみることにしました。

展望台への階段は結構急でした。

上がってみたらきれいな景色が広がっていました。一目八景やこの場所で眺めたきれいな風景だけでも遠くまで来た甲斐がありました。

一番上まで上って梅林公園の写真を撮ってきました。梅林公園は梅まつりのポスターになっていた場所でした。

一番上まで上ったので急な階段を降りるときは手すりを持って慎重に降りました。

この日の日中は温かく歩いていても全く寒さを感じなかったので春を感じながら散策できました。

梅林公園で少し休憩した後、歩いてきた道を戻りました。本当は途中の茶屋でお昼ごはんをいただこうかなと思っていましたが、ゆっくりいただいていたらバスの発車時間に間に合わないかもしれないので止めました。正午前になってくると散策路を歩いておられた方々が増えてきましたし、茶店で飲食されていた方々も増えてきてました。

バス停の方向が親切に案内して下さっている表示がありました。

行きに利用した奈良駅まで向かうバスは帰りは15時代の1本しかないので混雑すると思って遠回りして伊賀鉄道の上野市駅まで向かう三重交通のバスで遠回りして帰ることにしました。あまり遅くなると自宅で留守番している父が心配して何度も電話してくるかとも思ったので早めの12時代のバスが丁度あってよかったです。

坂道を下ったりしながらやっと梅林入り口付近まで辿り着きました。時計を見ると12時半前くらいでした。

12時41分発の上野市駅行きのバスの発車時間までまだ10分以上あったのでいろいろなお店でお土産を買いました。

草もちを売られていたお店では柿の葉寿司も買いました。

行きに奈良駅から乗ってきて降りた尾山のバス停のすぐ側にあった三重交通バスの尾山のバス停に定刻の12時41分にやってきたバスに乗り込みました。乗客は私だけでした。

月ヶ瀬温泉の入り口付近を通って行きました。

奥のほうに見えるのが月ヶ瀬温泉です。約30分掛けて伊賀鉄道の上野市駅前に13時11分前に着きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹そばのお昼ごはんをいただく

2023年03月10日 | 旅日記

3月3日、大久保の久次郎さんというお店でお昼ごはんをいただきました。

伊吹そばのざるそばと天ぷらとデザートのプリンが付いていました。(そばは温かいそばとぶっかけそばとざるそばから選べました。)伊吹大根のおろしをざるそばの汁に入れていたきました。お蕎麦も天麩羅もプリンもお漬物もすべて美味しかったです。少し前に「旅サラダ」でも放映されていたと店主の方がおっしゃってました。伊吹山は日本のそばの発祥の地と呼ばれているそうです。

久次郎さんの側にあった大久寺

オオイヌフグリ

姉川沿いにバスは走って行きました。川の向こうに見えるのはキャンプやバーベキューが楽しめる姉川パーク

姉川は透き通っていたのがバスの車窓からでもわかるほどきれいな川でした。

伊吹山がバスの車窓からきれいに見えていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC初戦をテレビ観戦

2023年03月10日 | ひとりごと

昨日3月9日の午後7時から東京ドームで行われた中国対日本のWBCの初戦をテレビで観戦しました。初戦は大谷選手が先発、二刀流で投打において活躍されていたのが頼もしかったです。王さんが東京ドームで観戦されて大谷選手がWBCに出場してくれたことや大谷選手がWBCを盛り上げてくれていることを絶賛されていましたし、投げる球も打者としても欠点がなくて素晴らしいと言及されていて、ビッグな王さんにこれだけ褒められる大谷選手のすごさがよくわかりました。世界中に大谷選手のすごさが増々伝わったのでしょうと思いました。試合途中で流れていた大谷選手が出演されていた各社のCMも初めて見掛けました。CMにたくさん出ておられたのでこれから増々CMでもひっぱりだこの大谷選手だろうなあと思いました。初戦の試合ではどれだけ大きな試合を経験して来られたプロ野球選手の皆さんでも国を背負っての試合は緊張されているかのように見えました。最初のほうはヒットもあまり出ず、1点だけの得点のままだったとき何が起こるかわからない大きな試合でのアクシデントがあることが多いので重い試合展開のように感じていましたが、最強の侍ジャパンならではのそれぞれの持ち味を生かしたチームプレーで、8対1で中国に勝利されたのは素晴らしかったです。大事な初戦で勝利、本当によかったですね。中でも、ヌートバー選手が、打つほうも守りでも終始活躍されてたのが光ってました。戸郷投手や湯浅投手も頑張って押さえておられてましたし、打つほうでも牧選手のHRで勢いがつきましたし、山田選手が最後のほうでヒットを打たれたりと気が付けば最後のほうは安心して観戦していました。皆さん、お疲れさまでした。いい試合を魅せていだただきました。今日の韓国との試合もそれぞれの持ち味を生かされて頑張って欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする