TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ハウステンボス2023その6

2023年03月30日 | 旅日記

3月24日、パレスハウステンボスが午前10時にオープンしました。

オランダのキューケンホフ公園をイメージして造られた前庭の花壇では色鮮やかなチューリップが咲き誇っていた風景を堪能してきました。

パラソルの下のベンチに座って写真撮影してきました。

ふと見るとシロハラがいたので撮影しました。今回は前庭のチューリップだけを撮影し終えたらパークバスに乗ってアムステルダム広場まで戻り、早めのお昼ごはんをいただいて、父を載せた車椅子を押しながらチューリップが咲いていた花広場で再度景色を目に焼き付けて出口まで歩いて行きました。出国ゲートで預かっていただいたリュックなどの手荷物を受け取り、出口付近にある大きなお土産ショップで全国旅行支援の事業でいただいたクーポーンを利用してお土産を少しだけ買いました。その後、JRハウステンボス駅を12時42分に発車する特急に間に合うように早めに駅に向かいました。

駅まで歩いていた途中、来た日には咲いていなかった桜の花が数輪咲き始めてきたのを見掛けました。この後、特急と新幹線を乗り継いで次の目的地に向かいました。

今年もハウステンボスに来ることができて好きなチューリップの花々を眺めることができてつかの間の幸せ気分に浸ることができてよかったです。もっと雨が降るのかなと思っていましたが、滞在中、ほとんど雨が降らなかったので車椅子を押して歩き安かったので助かりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのイルミネーション2023

2023年03月30日 | 旅日記

3月23日、晩御飯をいただいた後、イルミネーションを約1時間半ほど見歩きました。

一番最初に見学したのはアムステルダム広場で午後7時から行われた「白銀の世界」の点灯式でした。

点灯式が行われる少し前に美しい歌声が聞こえてきました。

アムステルダム広の周辺は一瞬で白銀の景色が広がりました。

バックで花火が打ち上げられていました。

最後に人工の雪が降ってくる演出もありました。

この後、この場所から少し歩いたところにあるナインチェの壁に投射される3Dプロジェクションマッピングショー「ナインチェダンスナイト」を見に行きました。

ミッフィーが顔を出していましたよ。

この後、アートガーデンの方向まで歩いて行きました。

幅60メートルの光の滝から春バージョンの光の演出を15分おきに楽しめました。

橋の上から観覧車を撮影

アートガーデンを観覧車の方向に歩いて行くと遠いのでこちらで写真撮影した後は後戻りしました。

アートガーデンから少し歩いてアトラクションタウンのイースタータウンのイルミネーションを見に行きました。

アトラクションタウンのアンブレラストリートで約700本の傘が音楽に合わせて光で彩られるショーを見学しました。

日中のアンブレラストリートはこんな感じでした。

アトラクションタウンの一角にあった3階建のメリーゴランドの側を通りました。

ハウステンボスに訪れて今までに何回かイルミネーションを見歩いたのですが、全体を上から眺めたことが一度もなかったので、この日初めてタワーシティにあるドムトールン展望台に上がってみました。展望台からアムステルダム広場の白銀の世界の真っ白な街並みが見えていました。

中央がスタッドハウス、その右側がアムステルダムホテルです。

フラワーロードの方向を見ると光に照らされていたチューリップの花畑が遠くからでも見えていました。ナイトチューリップもできれば見学したらよかったのですが、フラワーロードまで歩くとちょっと遠くて結構疲れるのでこの日は展望台から眺めておくことにしました。

アートガーデンを展望台から見下ろすとこんな風に見えていました。

観覧車の方向に光の波が走って行くのが見えました。

アムステルダム広場まで戻ってきました。

最後にアムステルダム広場のスタッドハウスに照射される3Dプロジェクションマッピングの映像美を楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の桜2023その3

2023年03月30日 | 

3月28日午後、大川の桜を自転車で見に行く途中、大阪城公園の中を通って行きました。この日は快晴のお天気でしたので、大阪城公園の到る場所でたくさんの方々がお弁当を広げて観桜されていたのを見掛けました。3月末から4月初め頃までは日中はお花見の方々で相当混雑するので、混雑を避けるには早朝や午前中の早い時間帯がオススメです。

東外堀付近では桜の木の下でたくさんの方々がお弁当を食べておられたりしながらお花見をされていたのを見掛けました。

新鴫野橋の上から桃園付近を撮影

新鴫野橋付近ではビジネスパークの高層ビルをバックに川沿いの桜も丁度見頃でした。

新鴫野橋から大阪城をバックに撮影

第二寝屋川沿いには桜の木がたくさん植えられているので桜が咲く時期はきれいな景色を見ることができる場所ですね。

帰り際、橋の上から撮影

帰りは第二寝屋川沿いを読売テレビの方向に向かって環状線沿いの歩道を通って自宅まで戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする