TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

鶴見区民まつりと風車の丘

2024年10月09日 | 

10月6日、鶴見緑地公園(大阪市鶴見区)に行ってきたときの続きです。

いつもと違う道を自転車で走ってきたら北西口に辿り着きました。昔花博があった当時北西口から並んで入場しないといけなかったときにこの北西口に来たことがありました。それ以来だったので30年以上ぶりの北西口から中央口付近に向かって走って行きました。

緑のせせらぎ付近まで走ってきました。

この日は鶴見区民まつりが開催されていました。午前10時過ぎから行われたパレードを少し見学しました。いろいろな催しが行われていたので桜を見に来たときと同じくらいの大勢の方々で公園内は混雑してました。

風車の丘にも寄ってみました。コスモスはまだちょこっとだけ咲いていただけでした。10月下旬頃には見ごろになるようです。

コキアは赤く色付き始めてました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳駅からリフト乗り場まで散策

2024年10月09日 | 旅日記

10月1日、黒岳駅からリフト乗り場まで歩いてみました。通路の途中でりんどうが咲いていたのを見掛けました。

資料館があったので覗いてみました。

リフト乗り場まで行ってみただけでリフトに乗る時間が設けられていなかったので引き返しました。

先程上がってみた黒岳駅の展望台

黒岳駅付近を少し散策した後ロープウェイに乗車して下山しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒岳ロープウェイで下山

2024年10月09日 | 旅日記

10月1日、黒岳ロープウェイで黒岳駅から層雲峡駅まで下山しました。行きに乗車したロープウェイは満員だったので写真が撮れませんでしたが、帰りのロープウェイは少し空いていたので車窓から撮影することができました。

紅葉の色付きは始まったところでまだこれから見頃を迎えるような風景でした。

色付き始めでしたが、美しい景色を眺めることができました。

約7分で層雲峡駅に到着しました。

出発時間の約10分前でしたが、私が一番最後だったみたいで、集合時間の10分前に次の目的地に向けて出発しました。

層雲峡温泉街が見えてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日

2024年10月09日 | ひとりごと

10月8日、朝から降っていた雨がお昼前には止んだのでストックしていた食材が少なくなってきたので買い物に出掛けました。その前に大阪城公園などに寄ってみました。いろいろなところに寄っていたら、午後1時前になってしまい、お昼ごはんは外食することにしました。まだ厚い雲がたくさん浮かんでいる空からいつ雨が降ってくるかわからないので遠出しないほうがいいかなと思い、ビジネスパークのツィンビルの中にあったお店でお昼ごはんをいただいてきました。

ツィンビルの2階に飾られていたハロウィンの展示

奥のほうの窓からは大阪城が見えています。

カレーうどんのセットメニューをいただいてきました。

ツィンビルまで自転車で走ってきたのでこの場所から近いスーパーに向かいました。10月になってからいろいろなものの値段がさらに上がっていたのを実感します。お米は高値だけれど、以前に比べればどのスーパーでもたくさん並べられていて品薄な状況はもう過去のことになりましたね。野菜の値段がどれも高いままなのでなかなか手が出ませんけれど、野菜のストックがほとんどなくなってきたので最小限買って帰りました。一端帰宅してから違うスーパーにも行きました。たまねぎときゅうりが安かったスーパーに寄り、またもう一軒違うスーパーにも寄り、他のスーパーよりはちょっとだけ安い値段で売られているもずくやハムやちくわややきそばなど10円単位で安いものを買いました。10円くらい安いものを求めていろいろなスーパーで買い物をして午後4時頃帰宅しました。帰宅してから雨が降り出してきました。今日の朝方まで降っていました。最近、やっと秋めいてきて、やっと涼しくなったなあと思えるようになりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする