昨日・2月14日、久々に気温が高くなり終日晴れの天気予報でした。お出かけ日和だったので京都府立植物園に行ってきました。午前9時過ぎに自宅を出発、午前11時前には北山門前に着き、入場代金の200円と温室入場代金の200円のセット券400円を券売機で購入し入場しました。早春の草花展が開催されているのでその花々やセツブンソウなどを見たかったから行ってきた次第です。冬の京都は底冷えして大阪よりも寒いことが多いですが、この日はそれほど寒さを感じることなく見歩いて来ることができました。花々を見歩いたり野鳥を撮影したりしながら午後4時半頃まで植物園内を散策してきました。京都府立植物園には何回も訪問していますが、野鳥をたくさん撮影できたのはこの日が初めてでした。「今日は鳥が多いですね。」と撮影されていた方々にお話ししてみたら、「この時期はいつもこれくらい野鳥がいますよ。春になったらもっと多いですけれど。」と言われました。「そうだったの?」と思い、今までに来たときには花々中心で園内を散策していたから野鳥がこれだけいたのを知る由もなかったなあと思いました。いろいろな鳥を撮影できて楽しかったです。昨年も一昨年も同じ時期に来ましたが、今年は寒さのせいか以前よりも咲いていた花々が少なかったです。梅もまだつぼみでした。2月16日にはマラソンが開催されて府立植物園の中の通路もコースになっているので横断が制限されるらしいです。この日は無料で入園できると書かれてました。16日は今の予報では雨が降るみたいですね。園内を約1万5千歩歩きいい運動になりました。地下鉄とJRを利用して午後6時過ぎに帰宅しました。
お昼ごはんに芝生広場の側にあった森のカフェで平日限定の定食をいただいてきました。森のカフェはちょっと混んでました。お店の方が今日はお客さんがいっぱい来られていると言われていたので自分のように皆さん暖かくなる日を待って来られた方々が多かったのかもしれないなあと思いました。
帰りに近所のスーパでケーキを買ってきました。この日はバレンタインデーでした。仏壇に半分お供えしました。昨年父と一緒に行ったときのことを思い出しながら花々や鳥たちを見歩いて楽しかったバレンタインデーを過ごせました。