TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

クリスマスツリー

2020年12月25日 | 旅日記

今日はクリスマスですね。今まで出かけた先で撮影してみたクリスマス・ツリーを掲載してみました。

大阪城公園のミライザの入口にて

上本町のユフラにて

本町ガーデンシティ

オービック御堂筋ビルの1階にて

大阪駅近くのヒルトン大阪のロビーにて

大阪駅地下にあるディアモールにて

後ろから撮影

正面から撮影

ツリーから少し行ったところのお店のショーウインドウに展示されていました。

北浜の証券取引所の中に展示されていました。

証券取引所の隣の玄関に飾られていました。

最初の2枚以外は12月23日に撮影しました。午後2時前に自宅を出発、淀屋橋から心斎橋、梅田まで自転車で遠征し、晩にはイルミネーションで彩られる日中の御堂筋を自転車で走りながら、繁華街には全く寄らず、御堂筋界隈の師走の風景や大阪城公園内の冬の風景を眺めながら午後5時前に帰宅しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2020年12月25日 | ひとりごと

昨日は、クリスマスイブでした。仕事からの帰宅時に、クリスマスケーキを近所のお店で買おうと思っていたのですが、同じようにケーキを買い求めるお客さんの長蛇の列ができていてびっくりしました。例年は、これほどの長蛇の列ができるのを見たことがなく、クリスマス当日でも10分くらいでケーキを買うことができました。昨日はそのまま列に並んだとしたら約30分か40分くらい掛かるくらいの列になっていたので、あきらめて何も買わず帰宅しました。テレビのニュースで、今年はコロナの影響で、クリスマスパーティや忘年会がない分、各家庭で楽しむためのケーキが普段より多く売れていると放送されていました。自宅の近所のケーキ屋さんでもこんなに混雑していたので、全国各地で共通して、ケーキ屋さんはいつもよりは今年は混雑してそうだなあと実感できました。晩御飯は、クリスマス仕様のその前の晩に下ごしらえしておいたハンバーグとから揚げを挙げて、ポテトサラダとマカロニグラタンを添えた料理にしていただけに、ケーキだけがないのが残念でした。今日のクリスマスの日の晩御飯はうどんすきの金曜日の週末の定番のメニューにしていたのですが、メニューはそのままで、ケーキだけを混まないときにどこか違うお店で買っておこうと自分の中で少々作戦を練っています。今日は、仕事納めの日なので、そのお疲れさん会も兼ねて、昨日、あきらめたクリスマスケーキをぜひとも買って帰りたいです。晩御飯をいただきながら『VS嵐』の最終回で放送されていたババ抜き対決を楽しみました。永久の最弱王に女優さんの波瑠さんがなっておられましたね。その前の日に、日本テレビで放送されていたドラマ『リモラヴ』の最終回を見終えたところでした。このドラマは、コロナ禍の今が背景になっていたドラマでしたので、とてもリアル性を感じながら楽しめたドラマでした。ある企業の産業医の波瑠さんが演じる大桜美々とその企業の人事部の社員、松下洸平さんが演じる青林風一がSNSで「草餅」と「檸檬」のやり取りで仲良くなり、その後、同じ会社にいた顔見知り同士で、二人の恋模様が成熟していく様子が描かれていて、すれ違いそうになりながらも、最後はハッピーエンドに終わる展開でした。終わってみたら癒されたドラマだったなあと思いました。波瑠さんや松下さんのコメディタッチの演技がおもしろかったシーンもたくさんありました。波瑠さんのコメディぽい演技を見ることができたこのドラマも楽しめましたが、このババ抜き対決もコメディぽい展開になっていたのですごく楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋を散歩

2020年12月24日 | 旅日記

昨日は1日年休を取り、午前中、用事を済ませ、午後から御堂筋で開催中の大阪インフィオラータを見てみたいと思い、自宅から自転車で御堂筋まで向かいました。御堂筋の通りのビルの前などに展示されていた花びらで描かれた花絵を撮影してきました。

心斎橋の日航ホテル前

心斎橋付近に久しぶりにやってきました。最近開店した心斎橋PARCO

大丸心斎橋本店も改装されてきれいになりましたね。

心斎橋の交差点付近で見かけた整備された素敵な花壇

大阪駅前にあるヒルトン大阪の1階のロビーで展示されていたヒルトンクリスマス・トレインを一度見てみたかったので、心斎橋から自転車で大阪駅前まで移動しました。

ヒルトン大阪の中に入ったのは初めてでした。高級感が溢れているホテルでクリスマス気分を味わえる素敵なホテルでした。

ポインセチアも真っ赤でとてもきれいでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後になったクリスマスの展示

2020年12月23日 | ひとりごと

先日、職場の展示棚に展示していたクリスマスの展示物を変更し、お正月の展示に変更しました。25日のクリスマス本番まで本当は展示しておきたいのですが、いろいろな都合で早めに展示替えしておく必要があり、展示棚から引き上げた展示し終えたクリスマスの展示物を撮影しておきました。今年で仕事を辞めることになっているので、最後のクリスマスの展示物たちを廃棄する前に記念に撮影しておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットプレート

2020年12月23日 | ひとりごと

昨日関西テレビで放送されていた『やすとも・友近のキメツケ』の番組の中で、ホットプレートのいろいろな活用でクリスマスなどに楽しめるような料理を作られていたいろいろが紹介されていました。この番組を見ているとホットプレートでいろいろな料理を楽しめるのだなあとか、我が家でもできそうなものもあるなあなと思いました。丁度、この番組が始まる前の時間帯に、晩御飯に、ホットプレートで焼き肉をして食べ終えたところでした。我が家では牛肉と豚肉少し、なすび、しいたけ、ピーマン、さつまいもなどの野菜を焼くだけのシンプルな焼肉をいつもしています。ホットプレートを利用するのは、このほかにお好み焼きを作るときとたこ焼きを作るときだけでした。番組の中で、北斗晶さんがホットプレートでクリスマスにチーズホンデュをされているというお話で、番組内でみなさんが一人用のホットプレートでいろいろな具材をチーズやポン酢を付けて楽しんでおられたのを見ていると美味しそうだなあと思いました。クリスマスはまだメニューを決めてなかったので、参考になりました。テレビで見て真似できるかと言ったら今のところできないかもしれないけれど、アレンジの工夫など、今後試してみたいなあと思いながらこの番組を見終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除で出てきたしおりとクリアファイル

2020年12月22日 | ひとりごと

日曜日、どこにも出かけず終日大掃除していたら、いろいろな場所に旅したときに買っていて、すっかりわすれていたしおりが出てきました。

あまり、しおりは買わないのですが、北海道や鳥取花回廊や宮沢賢治記念館などで買ったしおりを見ると懐かしかったです。

今はもうない北海道にあった赤毛のアンワールドというテーマパークに行ったときに買ったファイルも出てきました。

『赤毛のアン』の中に出てくる言葉がクリアファイルに書かれていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2020年12月22日 | ひとりごと

昨日は、冬至でした。例年通りに、南瓜をいただいて、柚風呂に入りました。昨日の晩御飯は南瓜と小芋と絹さやの卵とじ、カレイの焼魚とほうれん草のおつゆというメニューでした。晩御飯をいただきながら、『帰れマンデー』の番組を見ていました。お寿司屋さんを探しながら何キロも歩く番組ですが、香川照之さんがゲストで出ておられて、香川さんの素顔が垣間見れて楽しい番組でした。最後に出ていた相模湖のイルミネーションはきれいだなあと思いながら見ていました。リフトに乗ってイルミネーションを見たことがないので1回見てみたいなあと思いながら番組を見終えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅サラダを見て

2020年12月21日 | ひとりごと

12月19日の朝に放送されていた『旅サラダ』の番組の中で、福岡県のこのしまアイランドパークにこの日のゲストだった市川右團次さんが旅されていたのを見ました。開園されてから51年になるそうですが、だいぶん前の3月に家族みんなで訪れたことがあり、その当時は、大きな桜の木がきれいに咲き誇っていて、その周りに菜の花やポピーがほんとに美しく咲いていたのを今でも覚えていて、とても懐かしく、この旅されていたシーンをずっと見ていました。番組の中で、のこのしまアイランドパークの会長さんが公園内の花々の手入れを念入りにされているお姿が映っていました。また、亡くなられたご主人が人間は誰でもいつか疲れるときがあるけれど、その疲れを癒してくれるのは自然であって、自然の中に身を置くことで癒されるのでのこのしまアイランドパークを開園されたという経緯を話されてました。その尊い意思を受け継がれて会長さんが毎日かかさず花々を手入れされていらっしゃるお姿がとても素敵でした。のこのしまアイランドパークの景色を初めて眺めたときにこんなにきれいな風景を見たことがそれまでなかったので、感動したことや大変癒されたのをしっかり覚えていました。この公園の美しい景色がピカイチ美しく感じたのはその景色を眺めてこの公園を訪れたたくさんの方々の癒しになったらと思われて、会長さんや会長さんのご主人やスタッフの皆様が花々をいつも心を込めて手入れされておられた美しい心が映し出された風景であったからかもしれないなあとこの番組を見てそう思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり噛んで食べること

2020年12月21日 | ひとりごと

先日、歯が痛くなり、いつもお世話になっている歯科医院で診療していただきました。だいぶん前に虫歯で詰めていただいていた歯が不調に陥っていたようで、今週後2回ほど通院することになりました。それ以来、いつもなら時間がないときなどあっという間に食事の時間が短かったのに、ひとつひとつよく噛んで食べているので、時間は掛かりますが、味わって食べているのがよくわかり、本来、このように時間を掛けて食事しないといけなかったなあと改めて反省しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日の大阪城公園

2020年12月20日 | ひとりごと

12月19日、大阪城公園を散歩してきました。先週はまだ紅葉風景を十分楽しめた公園内でしたが、紅葉していた木々の多くは色あせてしまい、冬の風景に変わっていました。

飛騨の森の紅葉はまだ鮮やかな色を保っていました。

梅林の冬至という品種の梅は少しだけ咲きかけていました。早咲きで、ちょうど冬至のときに咲く梅だそうです。

梅林内の水仙はあちらこちらで見ごろが続いています。

梅林を歩いていたらアトリが散歩していました。

ジョウビタキとアトリのツーショット

コゲラもいました。

帰り際、セキレイが道を横切って行きました。

上の2枚は12月18日の朝の出勤時、大阪城公園の入口付近でNHKのドラマ撮影をされていたのを遠くからスマホで撮影した写真です。(あまりスマホで遠くを撮影しないのでしっかり撮れてません。)前の日に通ったときにNHKの看板がこの付近に設置されていて何かあるのかなあと思っていました。ドラマの撮影だったのですね。何のドラマなんでしょう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする