TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

つま恋リゾート彩の郷

2021年11月24日 | 旅日記

11月19日、この日の宿、掛川市にあるつま恋リゾート彩の郷に午後5時半前に到着しました。

到着したときは日没後だったため真っ暗でした。あくる日の朝に撮影した写真です。

ホテルノースウィングの3階の部屋でした。

フロント棟の1階の連絡通路から歩いて行くとホテルノースウィングの玄関2階に着きました。

教会もありました。

フロント棟の売店

つま恋リゾートで今まで開催されたライブの写真が展示されていました。

晩御飯はバイキングでした。

チーズケーキ

この日は皆既月食を見ることができる日でした。午後6時頃は見ることができませんでしたが、午後7時前にホテルの敷地内から上だけ欠けていた月を眺めることができました。

大きな敷地内にはたくさんの施設がありました。サウンドイルミネーションは例年なら今の時期にも開催されていましたが、今年は中止になったということで、ホテルからすぐの場所で見れなかったのが残念でした。

夕食をいただいた後、無料のシャトルバスで約8分掛かる場所にあった森林の湯で温泉を楽しみました。森林の湯の入浴は有料ですが宿泊者は入浴券が付いていました。露天風呂から満月に戻って行くお月様を眺めながらお湯に浸かっていました。

あくる日の朝、部屋から朝焼けの中、浮かび上がっていた富士山が見えていました。

少し明るくなってから富士山を撮影。こちらから富士山が見えたのでちょっと感激しました。山頂は雪景色の富士山でした。朝6時半から開いていたノースウィング1階にあった大浴場(こちらの大浴場は温泉ではありませんでした。)に入り、午前7時からバイキングの朝食を済ませ、午前8時半にホテルを出発し、次の目的地に向かいました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の大阪銭湯博2021

2021年11月24日 | 旅日記

11月23日、JR天王寺駅からすぐのところにある、あべのハルカス近鉄本店の7階で開催されていた「令和の大阪銭湯博2021」に行ってきました。入場は無料でした。11月28日まで開催されています。

懐かしい銭湯の番台が入口になっていました。

入口で大阪銭湯の冊子とクイズの回答用紙をいただき、見学しました。

下駄箱の木の鍵が懐かしいです。

銭湯のミニチュア

出口でクイズに回答した用紙を渡すと赤箱の牛乳石鹸などをお土産にいただきました。先着50名にあさのあつこ作短編小説「かおる物語」の小冊子が配布されていました。

少し離れていた場所では銭湯グッズのお店がありました。

同じ階のジュンク堂書店では銭湯の本が展示されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香嵐渓2021その1

2021年11月23日 | 旅日記

11月19日、香嵐渓に行きました。前回は2017年11月19日に訪れていたので4年ぶりの同じ日に訪れました。前回訪れたときは平日の月曜日で、香嵐渓まで辿り着くのに渋滞で2時間くらい掛かりました。この日は前回訪れたときと同じ平日だったのですが、渋滞が全くなくスムーズに辿り着くことができました。

前回も美しいと思いましたが、今回のほうが一段と美しかったように思いました。駐車場で車椅子を借りました。倉庫の奥から引っ張り出してきて下さったようで、だいぶん埃が付いていました。車椅子を借りる方が少ないのだろうなあと思いました。車椅子をお借りしなかったらたくさん回れなかったのでとても助かりました。

巴川と対岸はもみじのトンネル

お店がたくさん出てました。

対岸のもみじのトンネルの紅葉風景を眺めることができるこちらのお店でお昼ご飯を先にいただきました。

山菜うどんをいただきました。

歩いていたら見つけたマンホールの蓋

お昼ご飯をいただいてから、待月橋まで歩いて行きました。

遠くに見えるのが巴橋です。

待月橋

待月橋上から撮影

香嵐渓にはもみじが約4000本あるそうです。

待月橋を渡り終え、三州足助屋敷まで歩いて行きました。

この付近の紅葉の色付きがとてもきれいでした。

この道をまっすぐ歩いて行って香嵐渓広場まで向かいました。

三州足助屋敷の近くにある香嵐渓広場ではもみじまつり期間中はいろいろなものをいただけるお店がたくさん出店してました。こちらで五平餅をベンチに座っていただきました。1本350円でした。

香嵐渓広場には座っていただける場所がたくさん設けられていました。

三州足助屋敷まで向かいます。この付近でお土産に香嵐渓煎餅や青柳ういろを買いました。

三州足助屋敷 以前訪れたときに見学したので今回は入口だけ撮影しておきました。入口からのぞいてみたら入口付近に牛がいました。

三州足助屋敷からすぐのところに香積寺があり、行ってみようと思いましたが、バスが発車する時間まで約50分になったので、こちらで引き返すことにしました。

帰りはこの上の道を歩いて戻りました。

三州足助屋敷をこの付近から眺めたらとてもきれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山寂光院その2

2021年11月23日 | 旅日記

11月19日に訪れた犬山寂光院の続きです。

筆弘法大師像は昭和36年に建立されたそうです。弘法大師は書家としても有名で右手に筆を持たれた像でした。

筆弘法大師像が建っている場所は絶景展望台で、景色を楽しむことができました。織田信長も眺めた風景だそうです。観覧車が見える場所は犬山遊園です。観覧車の右側には犬山城が見えていました。この展望台は小牧城や岐阜城、伊吹山や名古屋の街も遠望できる場所だそうです。

木曽川

願いの鐘 

本堂には千手観世音菩薩が祀られています。

今回はツアーで訪問していましたので、バスの発車時刻までには駐車場まで辿り着いてないといけなかったので、本堂付近を歩いてゆっくり見学する時間がなくなってきました。

本堂近くの紅葉は丁度見ごろでした。

早めに下山しておく必要があったので、帰りはどなたも並んでおられなかったのでスロープカーで山麓広場まで下山しました。山麓広場からバスが止まっている駐車場まで下りでもちょっと遠かったです。帰りの道で少し迷って違う道を歩いてしまい少し焦りましたが、バスの出発時間の5分前には駐車場に戻れほっとしました。最初は本堂がある山上まで遠そうなので登らないでおこうかと思って山麓広場で時間を掛け過ぎたのでもっと早めに本堂まで登っておけばよかったなあと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山寂光院その1

2021年11月22日 | 旅日記

11月19日、犬山城から少し行ったところにある犬山寂光院に行きました。犬山寂光院は、尾張のもみじ寺と呼ばれていて、もみじは約1000本あるそうです。

石段参道 駐車場から山麓広場まで階段を登って行きました。

山麓広場

こちらから6人乗りのスロープカー(有料で200円)が山上の本堂まで約4分で人々を運んでいました。たくさん並んでおられたら、待ち時間があるため、時間に制限がある場合は、山麓広場から本堂まで約320段のある七福坂を本堂まで登る必要がありました。どうしようか迷いましたが、少し待ち時間があったため、七福坂を登って本堂に向かうことにしました。

320段の石段参道には七福神が祀られています。

山上の本堂に辿り着きました。山麓広場から山上の本堂まではそれほどしんどく感じませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城

2021年11月21日 | 旅日記

11月19日、愛知県犬山市にある国宝犬山城に行きました。前回は2002年4月に訪れていましたので、久しぶりでした。

犬山城は木曽川のほとりの小高い山に建てられています。織田信長の叔父の織田信康によって創建され、天守は現存する日本最古の様式だそうです。白帝城と言われています。

駐車場の側にあった犬山城前観光案内所で車椅子を借りて、途中まで同行していた父を載せて歩いて行きました。

犬山出身の明治の薬学者、下山順一郎胸像 

三光稲荷神社

ハート型の絵馬が人気です。

針綱神社

坂道を歩いて行ったら、犬山城入口に辿り着きました。

天守は24メートルの高さだそうです。

神木「大杉様」

とても急な階段を何段も上り最上階からの景色を眺めました。

木曽川とライン大橋と伊木山

犬山モンキーパークや犬山成田山が見えていました。

ツインブリッジ犬山橋の側には鵜飼乗船場があります。

ツインブリッジ犬山橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日と15日の大阪城公園

2021年11月18日 | 旅日記

11月13日、この日は朝から終日晴れのお天気でした。いいお天気の中、大阪城公園を自転車で回ってきました。

銀杏並木は少し前よりも色付いている木々が増えてきました。昨年よりは少々早そうです。

京橋口付近の銀杏

音楽堂近くの紅葉園はこんな感じになっています。

公園内ではあちらこちらでつわぶきの花が咲いていました。

上の2枚の写真は、新鴫野橋を渡ったビルの庭園で咲き誇っていてとてもきれいだったので撮影してみました。

ピースおおさかで映画を観賞した後、公園内を回って帰る途中、空堀を覗いていた大勢の方々がおられたので、覗いてみたらテレビの中継をされてました。

大阪城の謎を調査する「関ジャニ博」の深夜番組のロケでした。

ハシゴで空堀に降りてロケされてたので空堀まで降りるのは相当大変だっただろうなあと思いました。

11月15日、大阪駅方面まで自転車で出掛けたときに、大阪城公園を通って行きました。この後の写真はそのときに撮影した写真です。

15日も終日晴天でした。暑くも寒くもなく、この時期の丁度いい気温でした。JR森ノ宮駅付近の公園入口の桜の葉っぱが以前よりも赤く染まってきていました。

東外堀付近の桜並木も以前よりも赤く染まってきました。

紅葉園の木々も少しずつ色付きがよくなってきました。

市民の森を通ったときに水飲み場でアカハラがいました。

メジロもいました。

北外堀の木々も色付きがよくなってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピースおおさかその2

2021年11月18日 | 旅日記

11月13日に見学したピースおおさかの続きです。常設展も見学しました。

昭和20年、空襲で焼け尽くされた大阪の写真

空襲に遭った森ノ宮駅の写真

空襲の後の大阪城付近の写真

大阪砲兵工廠は青い色の場所に工場があったと紹介されていました。

両親が戦争中いもしか食べられなかった話や母が疎開先で田んぼのあぜ道を歩いていたときにB29が目がけて落としてくるのを走って逃げたんだよと聞いたことがある戦争中の話を思い出しながら見学しました。

「兵隊さんよありがとう」の歌は戦後しばらく経っても両親が家の中で何回か歌っていました。当時を知っている方々がこれからどんどん少なくなって行く世の中、戦争を知らない人々に戦争がない平和な世界の大切さが受け継がれていく世の中でありますように。

刻の庭

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月初旬の大阪城公園

2021年11月17日 | 

11月初旬、大阪城公園で撮影してきたときの写真です。現在は紅葉度は進んできています。

銀杏並木

東外堀の桜並木

東外堀の桜並木を梅林から撮影

大阪府庁前

月見櫓付近から梅林

梅林にて

北外堀付近

花水木の葉っぱが赤く色付いていてきれいでした。

天守閣の銀杏の木

ミライザ前の花壇

紅葉園でも色付いてきた木々が増えていました。十月桜も咲いていました。

JR森ノ宮駅前の公園入口の花壇

いつもお目にかかれなかったヤギがこの日はいました。その後、この付近を通ったら柵も撤去されてました。

ジョウビタキ(オス)

ジョウビタキ(メス)

メジロ

ルリビタキ(メス)

結構長い間同じ場所に止まってくれていました。

シジュウカラ

仕事をしていたときは土日の休日に野鳥を撮影したりしていましたが、仕事を辞めてからは平日にも出掛ける機会が増えました。そのおかげで、顔見知りの先輩の鳥撮影の方々とお話しする機会も少し増え、撮影された野鳥の写真を見せていただいたりするときもあったり、お金があまり要らない時間の過ごし方もいいなあと毎日思います。ゆったり過ぎて行く日常を楽しむ日々に癒されることも多いです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城天守閣の展示物

2021年11月17日 | 旅日記

11月7日、久しぶりに大阪城天守閣を見学したときに撮影した写真を掲載しています。

2階では今の天守閣の鯱や伏虎のレプリカが展示されていました。

パネルを見ると普段何気なく通り過ごしていた大阪城のいろいろな場所の歴史を知ることができました。

5階では真田幸村隊と松平忠直隊の夏の陣がミニチュア人形で再現されていました。

8階では、昔の大阪の風景が3Dで見られるステレオスコープがありました。

この日は晴れのお天気でした。天守閣から眺めた11月の景色は大阪城公園内には木々の数が思ったよりも多かったことに気付きました。これだけ木々が多いといろいろな種類の野鳥が飛んでくるのだろうなあと改めて思いました。11月は木々の紅葉の風景が美しいので天守閣に登ってみるのもオススメです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする