TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

90歳のお誕生日に大阪城天守閣に登ってきました

2021年11月08日 | 旅日記

11月7日は三代目の大阪城天守閣の90歳の誕生日の日でした。久しぶりに大阪城天守閣に登ってきました。

上の写真はこの日と前の日に先着で5000名に配布された登閣証明書(左)と天守閣の売店で購入した登閣符(右)です。左の登閣証明書は九十年の九十と赤い字で書かれていて、その上に天守閣の8階の展望台の壁の鶴の絵があしらわれていました。裏には三代目の天守閣が大阪市民の寄付金に寄って竣工され現在の天守閣に至っている謂れなどが記載されていました。

売店で鈴とキーホルダーを買って帰りました。帰宅してから、父より1歳年上の大阪城天守閣のお祝いの証明書を父に渡しました。

天守閣前の本丸広場では6日と7日に記念のイベントとして、大阪城秋まつりが開催されていました。長浜市や上田市などゆかりのある城の関係の自治体のテントではその地の紹介や物産品が販売されていました。

11時から始まる和楽器と舞による「祝宴」の1時間ほど前でしたが、並ばれていた方々を見掛けました。11時ごろ、公園内の違う場所にいたとき、たいこなどの大きな音が聞こえていました。

午前9時頃、宝塚歌劇団の方々がリハーサルされていて、すみれの花咲くころなどの歌を歌っておられたのを聞きました。

本丸広場の側にある池

数日前に比べたら紅葉度が進んできていました。

大阪府庁と西ノ丸庭園

月見櫓

午前9時からオープンなので、午前9時頃入口まで行ってみたら200メートルくらい入場を待たれている方々の列ができていました。並んでいたときに登閣証明書を手渡されていたのをテレビカメラで撮影されていたのが見えてました。20分くらい並んで9時20分ごろ、やっと入場できました。この角度からは天守閣に入場しないと撮影できない場所だったので、撮影しておきました。

 

号砲

5階までエレベーターに乗り、8階の展望台から景色を眺めました。

西ノ丸庭園と大阪府庁やその隣に大手前高校が見えていました。

大阪駅方向

登閣証明書にあしらわれていた鶴の絵柄はこの壁に描かれていた鶴でした。

何枚か鶴の絵が壁に描かれていました。

飛騨の森や御座船が見えていました。

大川と造幣局と泉布観などの方向を撮影しました。

ビジネスパークも見えていました。

ビジネスパークと大阪城ホールと太陽の広場

JR森ノ宮方向

修道館やNHKが見えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちひろの生まれた家」記念館

2021年11月08日 | 旅日記

11月3日、武生にあるいわさきちひろさんが生まれた「ちひろ生まれた家」記念館を見学しました。前回2015年に訪れたことがありました。今回は2回目の訪問になりました。

別館はいわさきちひろさんやかこさとしさんの絵本ライブラリーになっていました。本館は撮影禁止でしたが、別館内は撮影がすべてOKでした。別館は、2017年にオープンしたそうで、前回訪れた2015年にはまだありませんでした。

別館で赤い毛糸帽の女の子の撮影スポットが設けられていました。本館で開催されていた企画展「わたしの好きなちひろ展」で、この赤い毛糸帽の女の子の絵が一番人気の絵だと紹介されていました。 

いわさきちひろさんが書かれ本やご子息の松本猛さんが書かれた本を昔何冊か読んだことがありましたが、いわさきちひろさんが大切に思われていたこの言葉を何回かいろいろな本の中に書かれていたのを思い出しました。

いわさきちひろさんの絵を見ると穏やかな気持ちに自然になるので不思議な力があるのでしょうといつも思います。

かこさとしさんの絵本もたくさん展示されていました。時間がもっとあれば、かこさとし絵本館にも行って見たかったです。

記念館を少し行ったところに伝統的な町屋の家具店や工房などがあるタンス町通りと呼ばれている場所がありました。

JR武生駅に戻ってきました。武生駅から長浜駅までJRで移動しました。

途中、列車の車窓から2024年に敦賀まで延長予定の北陸新幹線の橋桁が見えていました。

余呉湖を車窓から眺めながら長浜駅まで向かいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする