ガッツ石松と鈴木宗男は似ていると感じる。もちろん顔ではない。
過去の鈴木宗男(ムネオハウスに象徴される外務省利権問題)に触れると、それだけで2~3エントリーを消費しかねないので、敢えて全く切り離し、昨年に当選してからの行動だけを取り上げる。相手がムネオのせいか、マスコミはほとんど取り上げないが、先の通常国会で鈴木宗男が提出した質問主意書は227通にも及ぶ。内容は鈴木宗男だから知り得る鋭い視点で外務省の疑惑を指摘している。安部譲二だからこそ書けるヤクザ小説がある様な物だろう。自分一人だけが悪者にされた私怨という見方もあるが、動機はなんであれ、国民の利益になる行動なのだから大いに支持する。――ここまでは、筆者の意見に同調してくださる方も多いのではないか。でも「鈴木宗男には外務大臣になって外務省を改革してほしい」と書けば「それは違うだろ~」と突っ込みが入るに違いない。
ガッツ石松の評価が鰻上りだ。確かに亀田対ランダエタ戦に関する見解は、理路騒然としている。「人生観が360度変わりました」とか「太陽が昇る方角? 右からに決まってんだろ」なんて言ってた人と同一人物には思えません(笑)。ガッツをコミッショナーに抜擢したらいいのにと思う人も多いかも。でも「ガッツ石松には文部科学大臣になってほしい」と書けば「それは違うだろ~」と突っ込みが入るに違いない。
結局、まだ「ムネオにしては」とか「ガッツにしては」という注釈入りの高評価だと思うんですよね。この評価が外れて「この人は本当に凄い」となったら、筆者も絶賛したいと思っています。
【ブログ移転のお知らせ】
トラックバック文字化け問題が長期に渡って解決されないので、この度Goo-Blogへ移転することにしました。なにかとお手間を取らせますが、引き続き宜しくご愛読のほどをお願いいたします。
過去の鈴木宗男(ムネオハウスに象徴される外務省利権問題)に触れると、それだけで2~3エントリーを消費しかねないので、敢えて全く切り離し、昨年に当選してからの行動だけを取り上げる。相手がムネオのせいか、マスコミはほとんど取り上げないが、先の通常国会で鈴木宗男が提出した質問主意書は227通にも及ぶ。内容は鈴木宗男だから知り得る鋭い視点で外務省の疑惑を指摘している。安部譲二だからこそ書けるヤクザ小説がある様な物だろう。自分一人だけが悪者にされた私怨という見方もあるが、動機はなんであれ、国民の利益になる行動なのだから大いに支持する。――ここまでは、筆者の意見に同調してくださる方も多いのではないか。でも「鈴木宗男には外務大臣になって外務省を改革してほしい」と書けば「それは違うだろ~」と突っ込みが入るに違いない。
ガッツ石松の評価が鰻上りだ。確かに亀田対ランダエタ戦に関する見解は、理路騒然としている。「人生観が360度変わりました」とか「太陽が昇る方角? 右からに決まってんだろ」なんて言ってた人と同一人物には思えません(笑)。ガッツをコミッショナーに抜擢したらいいのにと思う人も多いかも。でも「ガッツ石松には文部科学大臣になってほしい」と書けば「それは違うだろ~」と突っ込みが入るに違いない。
結局、まだ「ムネオにしては」とか「ガッツにしては」という注釈入りの高評価だと思うんですよね。この評価が外れて「この人は本当に凄い」となったら、筆者も絶賛したいと思っています。
【ブログ移転のお知らせ】
トラックバック文字化け問題が長期に渡って解決されないので、この度Goo-Blogへ移転することにしました。なにかとお手間を取らせますが、引き続き宜しくご愛読のほどをお願いいたします。