今日は1月11日。鏡開きの日ですね。
鏡開きの日には、お飾りのお餅をぜんざいやお汁粉にしていただく・・・
という位しか知りませんでしたが、
武家のならわしが、一般に広まったもののようです。
私が某自動車メーカーでオツトメをしていた頃、
毎年この日には、奥様お手製のぜんざいを大なべに入れて持ってきて、
振舞ってくださる社員さんがいらっしゃいました。
1フロアうちの部署だけでも100人はいたかな・・・・という量を一人で・・・
お餅は数名しかいない女子社員がゆでて、それぞれの湯飲みに入れ、デスクに配って歩いた様な・・・
当時もお年を召された方だったので、
今ではあの職場にはいらっしゃらないだろうと思いますが、
鏡開きと聞くと、思い出します。
行事と思い出が一緒に思い出されるのって、嬉しいですね
鏡開きの日には、お飾りのお餅をぜんざいやお汁粉にしていただく・・・
という位しか知りませんでしたが、
武家のならわしが、一般に広まったもののようです。
私が某自動車メーカーでオツトメをしていた頃、
毎年この日には、奥様お手製のぜんざいを大なべに入れて持ってきて、
振舞ってくださる社員さんがいらっしゃいました。
1フロアうちの部署だけでも100人はいたかな・・・・という量を一人で・・・
お餅は数名しかいない女子社員がゆでて、それぞれの湯飲みに入れ、デスクに配って歩いた様な・・・
当時もお年を召された方だったので、
今ではあの職場にはいらっしゃらないだろうと思いますが、
鏡開きと聞くと、思い出します。
行事と思い出が一緒に思い出されるのって、嬉しいですね