ちょっと前、おニューのホームベーカリーがやってきました
これ、パナソニックの パナセンス というサイトで、新製品が出る度に色んな家電が数量限定でモニター販売されるんですが、
そこで購入したものです
モニター販売は、購入前と、購入後に簡単なアンケートに答えるだけ
実は、今まで使っていた ナショナル SD-BT103 も、モニター販売で購入しました
まだナショナルのロゴの入った SD-BT103
2004年の発売から7年間ずーーーとお世話になってきました。
パンはまだ焼けるけど、中の窯や、羽のテフロン(?)加工が禿げて、
毎度張り付いたパンをはがすのが大変でした
そしてこちらが最新モデルの SD-BMS104
前の機種で ナッツやレーズンの自動投入ができるようになって、すごい!と思っていたのに、
この7年の間の進化(!)は素晴らしいですね~
食パンだけでも 食パン、パン・ド・ミ、ごはんパン、フランスパン、デニッシュ風食パン、メロンパン ・・・etc・・・・
白パン、あんパン、天然酵母パン、蒸しパン、
生チョコや、あん、もち、うどん・パスタ まで出来てしまいます
ナッツやレーズンの自動投入口も大容量になって、もっと色々なフルーツやナッツ類がいれられるようになりました。
最初は、前の機種でも作っていた配合で食パンを焼きました。
焼きたては、「 こねが良いのか、綺麗な形に出来上がるな~」 と思ったのですが、
次の日に食べてみると、「硬くなってなくて」びっくり! やるな~!
2番目に焼いたのは、パン・ド・ミ
これは食パンとほとんど配合が同じだけど、心持ち水分が多くて、ドライイーストは半分。
焼きあげ時間は、食パンより長めで、イースト臭くないパンが出来上がります。
今日焼いたのは、あんパン
はい、いきなり失敗しました!
メニューが沢山選べるものだから、メニューの設定番号を間違えてしまったんです
あんパンを作るつもりが、「パン生地づくり」 のメニューボタンを押してしまったらしく、1次発酵が済むまで、全く気付きませんでした
その後の続きをホームベーカリーで・・・・という訳にはいかないので
ここからはオーブンで・・・・
あ~あ、しょっぱなから何をやっているんでしょうね
本来なら、もっと縦に立ちあがる、渦巻状のあんパンが出来上がるはずだったんですよ
先は長いさ!次こそは!
SD-BMS104 、9月20日 今日 発売ですよ~