
昨日のパレードの開会式場で見つけました


黄金色の「金持タクシー」


どうも個人タクシーのようなのですが、
タクシーの頭には「金持」「海運」という文字が光り、
ドアには「金持神に会える街」と書いてあります
打ち出の小槌なんかも描いてあったりして・・・凄いインパクトです
ナンバープレートもラッキーセブン!?
・・・ここは伏せるべきかとも思いましたが、あえてラッキーセブンは見ていただいたほうがいいかな・・・と
数あるタクシーが走る中で、このタクシーに巡り会えたら、それこそラッキー!?

そしてこちらは最近置かれた縁起の良い動物のモニュメント。
こちらは「金持亀」で、明治3年発行の旧20円金貨を背中に乗せて、健康と長寿にご利益があるそうな・・・。
他にも「金持海運福朗」「金持招き猫」「金持昇鯉」「金持かえる」など。
それぞれが昔のコインを持ったり背負ったりしています。
もし興味があれば、こちらをクリックしてください。
商店街の端には、「金持稲荷」がビルの上にあります。
私は行った事が無いのですが、ちゃんと京都の伏見稲荷から、お許しを貰っておまつりしてあるらしいです。
さぁ、皆さんこんな時こそ、ご利益を受けに遊びに来られませんか!?








どうも個人タクシーのようなのですが、
タクシーの頭には「金持」「海運」という文字が光り、
ドアには「金持神に会える街」と書いてあります

打ち出の小槌なんかも描いてあったりして・・・凄いインパクトです

ナンバープレートもラッキーセブン!?
・・・ここは伏せるべきかとも思いましたが、あえてラッキーセブンは見ていただいたほうがいいかな・・・と

数あるタクシーが走る中で、このタクシーに巡り会えたら、それこそラッキー!?


そしてこちらは最近置かれた縁起の良い動物のモニュメント。
こちらは「金持亀」で、明治3年発行の旧20円金貨を背中に乗せて、健康と長寿にご利益があるそうな・・・。
他にも「金持海運福朗」「金持招き猫」「金持昇鯉」「金持かえる」など。
それぞれが昔のコインを持ったり背負ったりしています。
もし興味があれば、こちらをクリックしてください。
商店街の端には、「金持稲荷」がビルの上にあります。
私は行った事が無いのですが、ちゃんと京都の伏見稲荷から、お許しを貰っておまつりしてあるらしいです。
さぁ、皆さんこんな時こそ、ご利益を受けに遊びに来られませんか!?


ふくろうやら、鯉やら、カエルやら、ネコやら・・・・
これで十分です。
黄金色の「金持タクシー」は一番インパクトがありますね。その徹底振りに驚きました。
それは良かった(のかな?)
金持タクシーは凄いですよね!徹底しているというか、いさぎ良いというか・・・
遊び心がありますけど、一瞬乗って良いのか躊躇しそうな気もします
お金持シリーズのお菓子やお酒も買いに来て下さい
来られるなら、ご案内しますよ!
ただ5日まではフラワーフェスティバルで土日祝がつぶれますので、日にちが合えばぜひ!
ここを歩いてるだけで運がUPしそう
せめて見るだけでも効果あればいいけど・・・
(ってそんなに甘くはない?
縁起物の置物を触るだけで(!)ご利益があるそうです
スバラシイ
あ、じゃぁ、皆さんの代表で私がご利益を受けてきましょう