Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

椿のはなびら

2006-03-16 20:06:13 | 日々のこと
今日は朝からずっと雨が降り続いていました。
雨だけど、少し前までの雨とちょっと違って、
なんとなく、暖かい気がしました。気のせいかな?

ともかく、春は確実にやってきています。
昨日の写真で恐縮ですが。

幼稚園の帰りに、幼稚園のお隣の公園に寄るのが、
我が家のお決まりのコース。
昨日は、公園の植え込みの椿に、
つぼみがついていることに、子供たちが気づいてしまい、
おままごとの材料になりました。



ていねいに、一枚ずつ一枚ずつ剥いでいくと、
くるんとカップのように丸まった花びらの山ができました。
まるで、パティシエがチョコレートをスプーンで削って作った
ケーキの飾りのようです。

子供たちは、持っていたタオルに包んで、大事に持って帰りました。


さてさて、明日はいよいよ、幼稚園の卒園式です。
やっぱり泣くかな。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスステッチ

2006-03-15 19:41:12 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)
最近、クロスステッチがマイブームです。
この写真は、バトンケース用にイニシャルを刺繍したものです。



こちらの写真は、頼まれたもので、
バッグとセットになっています。

クロスステッチのデザインは、
フランスの本からで、アルファベットが主に載っています。
全体が160ページ位ある、しっかりしたものですが、
見ているだけで目の保養になる、素敵な本です。

他にも欲しい輸入本があるのですが、
やはりお高いので、なかなか手が出せません。

そこで!
最近、簡単なデザインを自分でおこしています。
パソコンを使って、地味にカチカチやっているのですが、
方眼紙を鉛筆で塗りつぶすより絶対綺麗だし、
コピーとか回転とか出来てしまうので、労力も少なくて済むようです。

で、できた図案のひとつがこれ。
エッフェル塔のつもりなんですけど。



近頃、流行っているのか、私の目につきやすくなっただけなのか、
クロスステッチ柄のペーパーナプキンや、生地をよく見かけるようになりました。
この前は、ペーパーナプキンからクリスマス柄の
ステッチを起こすことに成功!
きっと来シーズンに活用することになるでしょう。

先日行った手芸屋さんでも、クロスステッチ柄のプリント生地を発見!
解読するように、眉間にシワを寄せて見入ること数分。
ますます行動が怪しくなるワタシです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園弁当ついに感動の最終日!

2006-03-14 15:19:42 | 手作り スイーツ&料理
やってきました。
幼稚園弁当、今日でいよいよ作り納めです。

今まで特に何も考えず、毎日淡々とお弁当を作っていましたが、
「もう作らなくていいよ」となると、
やはり何かとても寂しいものを感じます。

最後の悪あがきで、何日間かだけ、
がんばってみる事にした「キャラ弁」も、
今日のボリスで終了です。
まずはおひろめから。


         めめっち(たまごっち)

         エネコ(ポケモン)


     「エルマーのぼうけん」のりゅうのボリス

はじめは子供のリクエストのものを作っていましたが、
エネコとボリスは、あえてリクエストを聞かず、
独断で選びました。

エネコは、目が娘に似ているから。

ボリスは幼稚園生活の最後を飾る、思い出の本だから。


娘のクラスは、秋に先生から読んでいただいた
エルマーの物語が大好きで、
秋の作品展から卒園前のおひな祭り会まで、
工作はもちろん、紙芝居や地図、さらには劇まで作ってしまい、
色んな方法で「エルマーのぼうけん」をじっくり楽しんできました。

家で本を読むだけではなかなかそこまで
物語の世界にひたることも無いと思うのですが、
クラス全員でワクワクした気持ちを共有して、
それはそれは、毎日楽しそうでした。

子供に引っ張られるように、
私も、物語を読み返したりして (いや何度も読まされたりして)、
正直大変でしたが、貴重な体験でした。


そんなこともありつつ、
最後のお弁当作りは、朝から感慨にひたってしまいました。


・・・おまけ

これは大喜びで、完食して帰るに違いない・・と思っていましたが、甘かった!
とても喜んでくれたものの、
ボリスの体の青い部分、残って帰ってきました。
やはり、あの青色は、食欲がわかないのかもしれません





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い物

2006-03-13 16:10:05 | 針仕事(バッグ&洋服)
今日は寒かったですね!
朝起きたら、屋根がうっすら白くなっていて、
日中は暖かくなるかと思いきや、
ばっちり冬の寒さに逆戻りでした。


そんな中、近くのショッピングモールに
フラフラと出かけてきました。
体調もあまり良くなかったことと、バタバタ忙しかったこと、
人ごみに出て、風邪やインフルエンザをうつされては・・・
と、人ごみに出るのを自粛していたということで、
実に1ヶ月以上、そこには行っていませんでした!

久々に行くと、ショップが新しくオープンしていたり、
春物が並んでいたりと、
とっても刺激的でした。

中でも新しく入った手芸屋さんは、
今時はやりの、リネンの布や糸やレース等に
力を入れた品揃えで、当分離れられませんでした。

他にも、アンファンやコーハウスを扱う小さいショップが入っていたので、
麻バッグのチャーム用に、
「アンティーク風」の鍵を買って帰りました。
  

本屋も外してはならないコースです。
  
「焼きっぱなし」とか「焼き菓子」という言葉に弱い私。
またお菓子の本が増えてしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食は焼きたてパン

2006-03-12 10:35:55 | お勧め スイーツ&お土産
今朝は主人の用で、車で15分程のところまで送ってかなくてはなりませんでした。
朝食を食べる間もなく、子供をおいたまま「行ってきま~す!」

走りながら、いい事を思いつきました。
「朝食は焼きたてのフランスパンを食べよう!」


我が家の近所には、朝から焼きたてのパンを売っているパン屋さんが無く、
朝7:30から開いている(ハズの)そのパン屋さんは、
魅力的ながら、今まで朝買いに行く機会はありませんでした。

本当にこの界隈には、これといったパン屋さんが無く(失礼)、
昨年オープンしたそのパン屋さんは、
車で10分程の所にありながら、
ちょっとおしゃれで、お値段もリーズナブルなので、
ごひいきにしています。

      
            写真はオープンした頃のものです。掲載はお店の許可をいただいています。転載禁止


ただ、最近は地元のテレビでも紹介されたりして、
お客様が多く、小さな駐車スペースはすぐいっぱいに・・・
待つのが嫌いなので、お店までは行ったものの、
そのまま素通りして帰ったことも何度か。。。

今朝はさすがに朝8時前だったので、
余裕で駐車できました・・・・と、思っていたら!!!!
パンを購入して、サービスの無料コーヒーを立ち飲みしていたら、

(パンを買ったら、コーヒーを入れてくださいます。
 パンの試食も一緒においてあり、イタリアのバールのような感じです
  ・・・イタリアの写真や、グリッシーニやビスコッティもあります。
  でも店員さん同士の掛け声はフランス語です・・・ま、いいか)

お客様がどんどん、入ってくる、入ってくる。。。。
あっという間に、レジには列ができ、
駐車場は空き待ちの車が並んでいます。

朝からすごいですね~~~


感心しつつ帰宅し、朝から戦利品を自慢気に出しました。
焼きたてのフランスパンは皮はパリパリ、中はふっくらして、
「幸せだね~」
と、子供達とペロっと食べてしまいました。

でも、こちらのお店のパンはほとんどのパンがバター多めの
リッチ系のものです。

天然酵母とか、穀物たっぷりの
ずっしり系のパンが好きなんだけど。
そういうの、作ってくれないかなぁ。

お客(わ・た・し)はどんどん、勝手にわがままなことを言います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつはビスコッティ

2006-03-11 21:44:55 | 手作り スイーツ&料理
今日も暖かくて、まずまずのお天気でした。
でも私にとっては、屋外は恐ろしい世界。
かろうじて、洗濯物を干しにベランダには出るのですが、
できるだけ、外出は控えたいのです。
全ては花粉症のおかげなのですが。。。。

お医者様からは「洗濯物も、屋内に干すよう」言われましたが、
お天気なのに、室内に干す・・・ということが、
どうもできなくて、体を張ってます。


家から出られない理由があるおかげで、今日はおやつにビスコッティを焼き、
イチゴの季節をまっていた「いちごのフローズンヨーグルト」を作りました。
(まだ固まっていないので、お見せできませんが)

ビスコッティはイタリアのクッキーで、
硬~く2度焼きしてあるので、
ヴィンサントという甘いお酒や、コーヒーにつけて食べます。
お行儀悪く食べても、怒られません。
油分を使っていないので、日持ちもして、
そのまま食べてもおいしいので、
我が家の子供たちの歯固めにしていた定番お菓子です。

軽い見た目に似合わず腹持ちが良いので、
夕飯前に食べると、晩御飯を残すことになり、
お母さんに怒られますよ。
こっそり食べてもバレルのでやめましょう。
・・・って、誰に言ってるのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬バッグ、春バッグ

2006-03-10 22:47:09 | 針仕事(バッグ&洋服)
最近、いきなり暖かくなり始め、
ミモザの話もして、花粉症が・・・と自分で言っていた割には、
まだ「いかにも冬」のバッグを持っていた自分に、
今日、やっと気づきました。


これは何年か前に「ホビーラ・ホビーレ」のキットで販売されていたものにヒトメボレして、作ったものです。
雪の結晶は私の大好物(?)のひとつなのですが、
方向を変えて縫い合わせたベルベットに、
ビーズ刺繍をしたもので、
デザインも、ビーズもとても素敵なものでした。

季節って、道行く人の服装からも感じたりするものですが、
今日お会いした幼稚園のママ仲間も、
春の装いの方がチラホラ・・・・
「う~~~ん、さすがに雪はまずいか・・・」
と反省。

春らしいバッグは・・と探しましたが、

 
こちらは青木和子さんデザインのフェリシモのキットで作ったリボン刺繍のバッグ。
春らしいクローバーのデザインですが、
大分使った後に写真を撮ったので、ちょっとシワ有り。

   
こちらも青木和子さんのデザインのフェリシモのキットで作った、ビーズと刺繍のバッグ。
ビーズの粒粒と光沢が、ベリーのツブツブした感じをおいしそうに表現していて、
大好きなバッグでした。
(ベリーも大好物です)
残念ながら、こちらも使いたおして持ち手の皮が切れてしまいました!!

ビーズやリボン刺繍をするデザインの時は、材料を揃える手間もかからず、
お手軽なので、キットが便利です。
無いとなったら、また新たに作るしかない・・・
仕方ないから・・・(???)作ろうかな。
そしてまた捨てられないバッグが増えるのでした。

我ながら、なんでこんなに袋物が好きなのか謎。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚園弁当追い込みです

2006-03-09 20:22:06 | 手作り スイーツ&料理
幼稚園弁当も、最終コーナーになりました。
後もう少しで終わりです。
先が見えているせいか、子供のリクエストにも
なるべく答えてあげたい気にもなります。
・・・でも毎日がこんなお弁当だったら、きっと重圧に耐えられなかったかも。


  まめっち&まめこっち(たまごっち)


       ふらわっち(たまごっち)


       アチャモ(ポケモン)

確かあと3回持って行くと終わり。
明日も子供の絵本を横目に見ながら、海苔を切る私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスタ・デラ・ドンナ

2006-03-08 19:29:08 | 花や植物のこと

3月8日はイタリアでは、フェスタ・デラ・ドンナ「FESTA DELLA DONNA(女性の日)」です。
日ごろの感謝をこめて、男性から女性にミモザを送るのです。
なので、「Ilgiorno della Mimosa(ミモザの日)」とも呼ばれています。
10年ほど前に、調度イタリア旅行中にこの日を迎えて、
現地の友人やお店の人から、ミモザをプレゼントされ、
ずっと持って歩いたのを思い出します。
・・あ、もちろん、彼の奥さんにも、お母さんにもあげてました。

元々ミモザが大好きで、いつか家を建てたら(いつ?)
シンボルツリーはミモザがいいなぁ。と考えていたり、
ベランダで鉢で育てたりしてみたのですが、
この時はコガネムシの幼虫に、根を食べられて、哀れ2年程で枯れてしまいました。



今年はミモザを用意できなかったので、
以前撮った、当時のご近所さんちのミモザの写真を・・・・


そんな思い出に浸っている場合ではなく、
春は花粉症の季節でもありました。
すっかり忘れて(忘れようとして?)いましたが、
昨夜から症状が出始めました。
今年はスギ花粉が、少ないと言ってたじゃないか~!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーダーワンピ

2006-03-07 23:55:24 | 針仕事(バッグ&洋服)
ずいぶん暖かい日でした。
上着一枚昨日より少なく過ごしました。

ちょっとだけ春らしい洋服を探して、
娘のタンスの中を物色していたら、
去年、2人の娘にお揃いで縫った、ボーダーのワンピースが出てきました。

クルールさんというネットショップで購入した、
ラズベリー色(?)のボーダーとスナップを使って
「適当(この言葉が重要!)」に型紙をとり、縫いました。
(あ、型紙を取ったら、本当の意味での「適当」には
ならないでしょうか?)

私の持っていたハグ・オー・ワーのボーダーカットソーと
そっくりな布だったので、
これで、3人お揃い!と思っていたクセに、
いざ出来上がると照れくさくて、
結局3人揃って着ることも無いまま、
小さくなってしまいました。

せめて写真だけでも撮っておけば良かったなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻紐マルシェ

2006-03-06 22:29:33 | 針仕事(バッグ&洋服)
最近麻紐で色々編んでいます。
どこでも持っていけるし、
何かをしながら作れるので、
どんどん進みます。



こちらは、半年位前に編んだもの。
ダブルガーゼのコサージュも作って、つけてみました。
見た目より、ずっと沢山入るので、
荷物の多い私にぴったりなバッグでした。
人から頼まれたり、作り方を教えてあげているうちに、
いくつ編んだか分からない沢山編みました。




こちらは、それより一回り小さめなバッグ。
お財布と携帯電話とハンカチ位が入るサイズです。
紺色の麻紐でボーダーにしてみたりもして、遊んでいます。
(一緒に写っているのは、普通サイズ。上の写真のバッグです。
 使い込んで、すっかりクタクタ)

私は割と融通が利かないので、
相当編みこんで理解しないと、
「適当」に編むということができませんが、
ここのところ、ようやく「適当に」編めるようになってきた
かもしれません。

次は何を作ろうかな・・・?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼント

2006-03-05 23:59:37 | 日々のこと

お友達から今日のバトンの差し入れに、
エルモの大きな風船や、バラのケーキをいただきました。

子供も喜んだけど、母も喜んだ!!
かわいい! きれい!

子供達も舞台の上で、いつもの硬い表情ではなく、
かすかな笑顔。
「うそでもいいから笑って」という言葉を
思い出しながらがんばったようです。
またちょっとだけ、おおきくなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花

2006-03-04 23:55:01 | 花や植物のこと
日差しがずいぶん暖かくなりました。

子供を連れて実家に遊びに行き、
近くの梅林を覗いてみました。

まだまだかな・・・と思いながら、
緩んできた蕾をみつけて喜んでいると、
気の早い花が、みんなより一足早く開いていました。

住宅地のはずれにある、丘2つ分位の小さな梅林ですが、
お腹が大きな時には、
母と母の友人達と、ここでお弁当を広げたりしました。
今は娘達も、自由に走り回っては、
たんぽぽやナズナをみつけてご満悦。

春は、確実にやってきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひな祭り

2006-03-03 19:46:02 | トールペイント
ひな祭りにあわせて、トールペイントでお雛様の絵を描きました。
デザインは、古屋加江子さんのものです。
この方の絵は、落ち着いた色調でどの絵もホッとします♪




今日は朝から、珍しく3度も洗濯機を回して大洗濯!
外は寒いけど、太陽もよく照って、乾きそう!
なのに (いや、だからというべき?)干し終わった頃に吹雪。
あ~あ、やりなれないことはするものではありません。

幼稚園に通う道に、ご近所の方達が、花を植えてお世話をしていらっしゃいます。
何日か前から水仙が花を咲かせました。
寂しかった道沿いが、色づき始めます。
そういえば、幼稚園の桜の木もまだまだ硬いながら、
蕾の存在が分かるくらいになりました。
 少しだけ感傷的になる春。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のひな祭りケーキは・・・・

2006-03-02 21:22:34 | 手作り スイーツ&料理
今日、ひな祭り用のケーキを焼きました。
今年のケーキはシフォンケーキに、食紅でピンクに染めたホワイトチョコレートとイチゴでかわいく飾りつけよう・・・と思っていました。
幼稚園のお迎えの時間も迫り、生クリームに直接食紅の粉を入れて混ぜるという、暴挙にでました。が、はじめ発色が悪く、食紅をどんどん足していきました。
きれいなうすもも色に染まったホワイトチョコレートをコルネに入れて線描きして、イチゴとアラザンも飾ってできあがり~~~!おいしそう!

そのまま幼稚園のお迎えに行き、帰ってみると!なんとそこには、ショッキングピンクに染まったケーキが!!!!
どうも食紅が生クリームの水分を吸って、めちゃめちゃ発色が良くなっているようなのです。
おまけに、気前良く大量に乗せたイチゴが毒々しさの相乗効果となり、、センスを疑う出来になりました。これ以上大きな画像でお見せできません。

ああ、体に悪そう。。。。

でも子供のハートはつかめたようで、
遊びに来てくれていたお友達も、皆完食してくれました。

もっと「目にもおいしそう」なケーキを作れるようになりたいなぁ。
いつか、きっと、リベンジ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする