7月5日は、江戸切子の日。魚子(ななこ)文様にちなんで、だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/4fe92c566fd7075b7228c7d8168fd3c5.jpg)
わたしの江戸切子……???
一日教室で彫ったもの。
これでかき氷を食べる予定(カルピス味)。
たぶん素敵な思いつき
かき氷を出すお店をやって、ふつうのかき氷は 450円。
メニューには、
江戸切子で食べるかき氷 3000円
江戸切子で食べるかき氷 5000円
江戸切子で食べるかき氷 8000円
それぞれ、器代はいくらくらいが妥当なんだろう?
昔(たぶん13年前?)聞いた、上司のお話(というか講義だったかも)。うろ覚え。
東京で高級中華料理店へ行って、メニューを開くと、値段が書かれた下に、内訳金額も表示してあって、その中に器代というのがあって、驚いたと。
ラーメンがいくらで器代がいくらで……とか言っていた気がするけど、なんか、今、書いてて自分でも本当なのか? なんか、ウソっぽく聞こえないかなぁって思う。
高級料理店では、メニューに金額なんて載ってないんじゃないか? でも、中華だし?
高級中華料理店で、ラーメン??? とか、わたしも書いてて思うよ。
お店の名前をちゃんと憶えてたらよかったのにね。でも、もうなかったりするかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/72/4fe92c566fd7075b7228c7d8168fd3c5.jpg)
わたしの江戸切子……???
一日教室で彫ったもの。
これでかき氷を食べる予定(カルピス味)。
たぶん素敵な思いつき
かき氷を出すお店をやって、ふつうのかき氷は 450円。
メニューには、
江戸切子で食べるかき氷 3000円
江戸切子で食べるかき氷 5000円
江戸切子で食べるかき氷 8000円
それぞれ、器代はいくらくらいが妥当なんだろう?
昔(たぶん13年前?)聞いた、上司のお話(というか講義だったかも)。うろ覚え。
東京で高級中華料理店へ行って、メニューを開くと、値段が書かれた下に、内訳金額も表示してあって、その中に器代というのがあって、驚いたと。
ラーメンがいくらで器代がいくらで……とか言っていた気がするけど、なんか、今、書いてて自分でも本当なのか? なんか、ウソっぽく聞こえないかなぁって思う。
高級料理店では、メニューに金額なんて載ってないんじゃないか? でも、中華だし?
高級中華料理店で、ラーメン??? とか、わたしも書いてて思うよ。
お店の名前をちゃんと憶えてたらよかったのにね。でも、もうなかったりするかな?