帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

アスパラ!

2015-05-17 22:00:13 | 食べ物

北海道のクマ夫母から、アスパラ頂きました!

でっかいアスパラ!!太い!

こんな大きなアスパラ初めて見たかも。

これ見ちゃったら、もうスーパーのアスパラ買えないな。

 

 

たくさんあるので一部は冷凍保存、今週中くらいに使う予定の分は

濡れ新聞紙で包んで冷蔵庫に立てて保存すると良いと聞いたので

彼らは今そのように、冷蔵庫で眠っています。

 

今日の晩ご飯メニューは

・茹でアスパラ+醤油+マヨネーズ+唐辛子

・バス旅行で当てた桜そば アスパラ入り

 

 

茹でアスパラ醤マヨ辛子は、おつまみにもピッタリ。

ついつい手が出て止まりません。

 

さすが、おいしかったです

 

北海道、いいな~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り行ってきました

2015-05-17 21:15:21 | 日々の出来事

いちご狩り行ってきました!

GWに行こうとしたんだけどすでに満員だったので申し込みできず、で

この日に至る。

いちごの時期としてはラストチャンスかな。

 

行き先は、実はよくわかってなかったのよね。

地名かかれたって二人共地元じゃないから知らないし。

 

バスの中の添乗員さんの言葉から、「長野」だということが分かりました。

長野!?

そんな遠くまで・・・と思ったが意外と近くて、高速使うと2時間くらいで行けちゃうみたいです。

 

バスの車内はとってもゆったりしていました。

最新の設計なのか、外観はほぼ同じ大きさで、定員は30名程度、

前後の幅が普通の観光バスの1.5倍くらい!

すごく快適でした。こりゃいいわ。

 

 

 

 

このバスツアー、色んな食べ放題がついててさ。

昼食は牛・豚・馬のしゃぶしゃぶ食べ放題。

 

牛、豚

 

食べ放題の宿命なのか、まあ味はそれなり・・・でしたが

馬しゃぶなんて初めてだから面白かったよ。

ちょっとおかわりもして、豚3枚、牛2枚、馬4枚食べました

 

 

 それからお寺にも立ち寄りました。

3本杉が見事なのと、光苔っていう苔があったよ。 

 

 

 

そして念願の、いちご狩りです。

 

 

なんか背が高くてさ。

「行間」も狭くてさ。

どうも、いちご狩り専用の場所じゃないって印象です。

だって、立って異動するとこんなんなるの。

 

隣との間がやたら狭いから、葉っぱの中をかき分けて歩くことになります。

 

結果、地面にしゃがんで狩りをして食べる、ということに。

周りをみてもみんなそうしてました^^::

 

いちごの種類は「紅ほっぺ」「章姫」「女峰」の3種類。

ただ、畑の中に入ってしまうとどの列がどの種類だったか分からなくなって

「あ、この列の種類おいしい」「こっちの列は美味しくない」

とか言いながら食べてたけど実は全部同じ種類(紅ほっぺ)を食べていたという・・・

 

おなかいっぱいになってから、慌ててほんとの「章姫」と「女峰」も食べたけど

紅ほっぺが結局一番おいしかったかな。(とはいえ株によって全然味が違うということもわかった)

結果オーライ。

 

何個食べたかな?多い方が私です2~30個はいったかも。

スーパーで買うより断然おいしかったよ。

 

 

ラストはデザート食べ放題。

最初にこれだけでて、あとはおかわりいくらしてもOK

・・・て、もう食べ放題はいいでしょ

おなかいっぱいやし。

 

と思ってたけど周りの人たちはいっぱいおかわりしてました。

すごい・・

じゅんねごもクマ夫も、最初のこれで十分でした。

まだまだだな。

 

あとは、おまけ程度に立ち寄った水引工芸館

これが意外に、すごく面白かった!

目の前で説明しながら実演してくれて、細長い一本の水引から色んな形を作ってくれます。

ご祝儀袋についてる水引はこうやって作られるそう。

てか、手作りって知らなかった!全部こうやって職人さんが手で作っているそうです。

家にあるご祝儀袋、もう一度違った目で見てみたいと思いました。

縁起がいいと言われる白(銀)蛇を買ったよ。

 

こちらはツアー参加者全員にプレゼントいただいたいちごブローチ。 

 

所要時間が25分と他に比べ短かったのでそれが不満。

もっとじっくり見たかった~~

 

 

 

ツアーについてたお土産もたくさん付いていて、途中で買ったのは先ほどの蛇だけというにも

関わらずこんなにたくさんのお土産を頂きましたよ。

信州の花そばは、クマ夫が車内の抽選会で当てましたやっほい。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンパイソウ

2015-05-17 21:08:17 | 手芸

ギンパイソウ、別名ホワイトカップ出来上がりました。

 

アルゼンチン原産の多年草です。

明治時代末期に日本に渡来。

花言葉:着実な行動。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする