帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

桃太郎神社に行ってきた

2016-01-10 21:34:08 | 日々の出来事

犬山市にある桃太郎神社に行ってきました。

 

ん、犬山?桃太郎?

 

桃太郎は岡山では、、、と思ったのですが、

どうやら”本能寺の変”と同じく諸説あり、だそうで。

 

 

ご存じの方も多いと思いますが、神社の鳥居は真ん中は神様の通り道なので、端を通ります。

 

 

・・・ん。

 

その真ん真ん中に、誰かいます。

もしや神様?

 

 

と思いきやお猿さんでした

 

でもこうすりゃ誰も間違って真ん中通らないからいいかもね

お猿殿、見張りご苦労。

 

 

続いてお共の犬くんもいました。

 お手!

 

 石のお猿に見守られつつ階段を登ると

 

 

 鳥居に桃が付いています。いや、その前にその下に誰かいます。

 

 ・・・!生まれてる!!

 

 

さらに階段を登っていくと

 

成長して、鬼退治を成し遂げた彼らがいました。

中央は記念撮影ができるように、間が空いています。

(でもみんな写真撮ってたし行けなかった・・・)

 

その隣には有名(?)な、桃型鳥居。

どーーーん

やっぱり真ん中には何かいます。

 お犬様。 両手でお手をして、お賽銭頂戴のポーズでした。わん!

 

本堂裏手には、歴史を感じる先代らしき彼がおりました。

肩の辺りなんかヒビ割れてて、年期入っています。

なんか気に入っちゃったのでアップにしてみました。

現代桃太郎の方があけっぴろげだね。先代さんはちゃんと隠してます

 

帰り道。ちゃんと後ろ姿もありました。お尻も。

おばあさんが洗濯した川の再現も。

 境内にあるお土産物屋さん。レトロな感じが良かった。

 

そして、桃太郎神社のイチョウの木、の隣になんとバイクスタンドがありました。

 

しかもいっぱいおいてあるし。

これは、次は自転車で来いってことか・・・?

 

(この団体さんが持ち込んだスタンドじゃないよね・・?)

 

 

傍にある桃太郎公園も、開放的ですごくよかったです。

この日は天気も良かったので、家族でテント張って凧揚げしたりする子供たちの姿も見えたよ。

 

そして桜並木。

・・・桜が咲いてる!!!!!?????

沢山ある木のうち、この一本だけ花が付いていました。

なんとも不思議。今1月・・・・・

 

 

帰りは犬山城に寄ろうと思ってたんだけど、駐車場が混み混みで入れなかったので断念。

やっぱり次は自転車で来た方がよさそうだわ。

イケルカナ・・?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする