自転車、買いました!!
大事なジャイコを盗られてから3ヶ月。
レース用のロードとトラックレーサがあるとはいえ、
やっぱり生活用の自転車がないのは不便です。。
とはいえ、ママチャリのあの重さはちょっと苦手。
しかも色んなものがいっぱい付いているから、なんていうのか
手に負えない感がしてちょっとね。。
というわけで、こんなの買ってみました。
実は憧れてた小径車(ミニベロ)。
最近やたら増えてきているのが気になるっちゃ気になるけど
(流行に乗ったと思われるのには抵抗がある)
数年前から気になってたのよ。
20インチのラック君、通称ラックンです。
私の自転車暦を振り返ってみると・・・
高校生の時おじいちゃんにもらった白いママチャリ(シティサイクル)、
社会人になって姉にもらった黄色いMTB、
初めてのインディゴロード、
ショッキングな最期を迎えた赤ジャイコの2代目ロード、
本格派ロードレーサーの真っ黒はちのすけ、
トラックレース用の淡いピンクのぴす子。
(高校以前については記憶にない・・・)
で、今回通勤買い物用にと買った、グリーンのラックン。
グリーンと水色の中間みたいな感じの色。
この色は初めてだな~
こだわりポイントはこちら。
【シングルギア】
変速機があるとワイヤの数も増えるし、なんか全体にごちゃごちゃしちゃうかなと。
あと、変速機があるのとないのとで、お手入れの手間が大分変わってきます。
それでシングルギアにこだわったものの、ショップ情報でギア比書いてあるやつって
ほとんどないのよね。というかシングルギアのものに関しては全滅かも。
シングルの方がむしろ必要な情報だとは思うんだけどね。
自転車選びの際、1個1個全部ショップに問い合わせてやったわよ。
歯数を聞いてんのに、中には「変速機ないのでギアは1個です」とか
言ってくるショップとかあってその店では買うのやめました。
【フラットハンドル】
クマ夫のもそうなんだけど、街行くママチャリ見てるとみんながみんな揃って
カマキリなのは何ででしょう? 手首の向きがすごく辛いんだけど、
私が猿手なのが問題なのかしら?
ちょっと調べてみると、カマキリ・・・というかセミアップ型のハンドルだと、
姿勢がまっすぐになるので楽らしいですね。なるほど、確かに!
【前かご】
ロードに乗ってる時はさすがに前かご付けられなかったので、
前かごのある自転車が時々うらやましかった。
買い物するときに、リュックに入るかどうかが基準だったんだけど
これで少し幅が広がります。
【車に乗せる】
折りたたみ機能は特に不要だと思ってたのね。
電車で移動することもそうないだろうしって。
でも車に乗ると大分ラクです。
これは倒してますが、まっすぐ立つこともできるので
紐か何かで括り付けとけば立ったままでも問題なさそうです。
【泥除け】
これは、元々付いていたのを外してもらいました。
軽量化・・・の意味も多少はあるけど、それより泥除けの
必要性が私にはあまり分からなかったので。
ロードやママチャリと比べてサドルとタイヤの距離は大分離れているし、
レースみたいに車間が数センチ・・・とかの状況にはなるはずもなく、
泥がかかってキャア、ていうほどの服を着て自転車に乗ることも
余り考えられなかったので。
(大抵汚れても気にしない)
どんくらい軽くなったか知りたかったので(あと一応、後で付けたくなった時のため)
取り外したパーツはもらってきました。
重量は全然たいしたことありませんでしたが。
【シートクランプ】
こちらはこだわれなかった部分。
ボルト固定のタイプにしたかったんだけど、問い合わせた結果
フレームと一体型になっているのでこのクイックリリースになりました。
これだと簡単にシートポストごとサドル持ってかれちゃうよね。。。
追々、何か対策しようと思ってます。
【ペダル】
様子見ながら、片面SPDにしようかと検討中。
ヤフオクとかで安くでないかな~
そんなわけで、変速機もなし、折りたたみ機能もなし、の
シンプルかつ軽量かつ安価
なほぼ理想の一品がやっとやって来ました
自転車屋からの帰り、ちょっとだけ漕いできました。
ママチャリと違って、どうも「早く前へ行きたい」という気持ちが働いてしまう形状のようで、
ちょっと必死に漕いでしまって疲れちゃった。
のんびりした気持ちで漕げば、きっと快適・・かな!?
明日から早速自転車通勤再開・・!
と行きたいところだけどお天気悪そうなのでどうしよっかな。