帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

分類分けの基準

2018-08-04 20:05:20 | 日々の出来事

 

ブラウン管はOKで液晶はNG

プリンタはOKでスキャナーはNG

電子レンジはOKで炊飯器はNG

トースターはOKでコーヒーメーカはNG

扇風機はOKでラジカセはNG

エアコンはOKでピアノはNG

 

さて、何でしょう?

 

 

 

 

正解は・・・・、バルサン。

 

OKのものは保護しなくてもよくて、NGは新聞紙やナイロンで保護しましょうとのこと。

布団や火災報知機は直接煙がかからないように覆いをかぶせる、

カメや植物は外に出す・・・・

というのは理解できても、

上記のOKとNGの判定基準が全然分からない。

中で使っている電子部品の差かなぁ?

それとも入り込みやすさの構造の問題?

 

 

と、こんなことに頭を悩まされるということで、

この時期実家に帰省するのは大変な危険と覚悟がついてくるのでした。

 

半年前に”ホウ酸団子”仕込んではいたんだけどね、

それだけでは追いつかなかったみたい。

 

木造一戸建て、ということで外からもどっからでも入りたい放題だしさ。。。

 

うちのマンションのように、エアコンの水切りホースに覆いを、、、とかいう次元ではないのでした。

 

ともかくバルサン9缶。仕掛けました。面倒くさかった~

 

きっちり2時間後に帰宅したら、喉がイガイガ咳き込んで恐ろしい状態でしたが

(Gの死骸が転がってたら嫌なので、母に先発隊を頼んだ。ごめん・・・)

これで二度とやつらの姿を見なくて済むと・・・・

信じましょう。

 

 いや、しかし外からのバリアがまだ完璧ではないのであった。

 

 

 ちなみに、ピアノも保護してくださいってなってたけど

あまりに大掛かりになって大変なので、そのままやっちゃいました。

どの部分を保護していいかも分からなかったしね。

内部に入り込む部分、、、と思ったけどはてさてそれはどこから??

 

結果、特に問題なく音鳴ってます。ほっ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史教室 | トップ | ヨガ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなのね (じゅんねご)
2018-08-08 10:33:27
>健さん
液晶、なるほど。。。
他のも、空洞があると煙が回りこむから・・・てことなのね?
製品でだいたい決まってくるもんなのかしら、
メーカによって違いそうにも思うけど
確かにピアノなんかは空洞だらけやろうしね(とゆうか空洞があってなんぼ、か)

夏休みの自由研究テーマにでもしたい気分です(^^;;

返信する
たぶん。。。 (健さん)
2018-08-06 21:23:00
中に空洞があるかどうか。。。かな?
液晶はサンドイッチされているだけで端が露出しているし、
スキャナはCCDが密封されてないし。
炊飯器は、、、どうなんだろ?・
コーヒーメーカーは、パイプ類がある??
ラジカセやピアノは空洞が多い。。。
とかいいながら、よくわかんないねぇ。
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事