帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

お茶と着物アルアル

2016-04-09 22:11:15 | 日々の出来事

こんな本買ってみた。

いつも行く地下街に、ちょっと面白いジュンク堂が出来たのよね。

それぞれの分野で結構深いものまで揃えてあるんです。

 

2Fの電気数学などの専門書も楽しい。

 

 

買ってはいけない着物と着物まわり」は、比較的安価な着物をよく着る「きくちいま」さんが書かれたもので、

漫画、写真入りでとっても分かり易い。

 

 

 

 

悪徳な売り方をするお店のやり口や、無料着付け教室・展示会の罠など、

「そうそう!」っていう内容が盛りだくさん。

あとは訪問着と付け下げや小紋、帯の”格”なんかも

解説してくれています。

(完全に把握できたわけじゃないけど、ざっくりなるほど~って理解はできました)

 

超初心者でもなく、上級者でももちろんない

今の私のレベルに合ったぴったりの本でした。

 

 

もういっこの「お茶のすすめ」。

 

こちらも、超初心者からは抜け出した程度の私にはちょうどいい内容。

お稽古始めたてくらいの人が読むと面白いかも。

 

←そうそう、

頭より先に手が勝手に動いて、右手が宙に浮いてたりするんだけど

「この手は何をしようとしてるんだろう」と考えてそこで停止する、

という場面。あるあるーーーー

 

 

あと、お茶を習っていた時から密かに悩んでいたことに、

「茶碗の正面」。

正面を避けて啜る、ということはわかっても、

茶碗を動かす時にその正面をどっち向けるのが正解だったか、

いつも分からなくなってました。

 

正面が相手に向くのが正解だそうなんですが、

それだと飲んだ後茶碗を回すのか半周じゃなく1周になるのよね?

1周回せばいいってことかしら

 

 

ところでこのお茶、実は苦い思い出が一つあります。

 

「初級」のお免状頂いた時に、先生からお祝いにと

とてもかわいらしいお茶碗を頂いたのでした。

浅い型で夏に似合って、すごく気に入ってたんですが

気に入ってただけに持ち出して使っていたのが痛かった。

 

ある人のところに持って行ってて、なんだかんだあって

それきり取りにも行けず、というか国交断絶したので

返してとも言えず(意地もあるし)・・・

 

今でもあのお茶碗を思うと胸が痛みます。

ごめんなさい・・・shun...*

 

ん、これもアルアル?

 

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いかなご♪ | トップ | 現在のはまりもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事