そのまま神奈川に居座り、翌日は鎌倉寺巡り。
巡りっていうほど回れなかったんだけどね。
まずは鎌倉駅から。
いやはや、駅構内から大変な混雑です。さすが連休。
寺巡りとは行っても、最初はここ鶴岡八幡宮は外せないだろうとのことで
ぶらぶら歩いて行ってきました。
十数年前にも来たんだけど、その時とはまた見え方感じ方も違いました。
仁王門が(たぶん)頼朝。
この日は結婚式が4~5組、七五三の子を大勢、と大賑わい。
御利益があるという白蛇のおじいちゃんも”触って”きて
(白蛇の絵を描いている人。「私は縁起がいいよ」というので触らせてもらったのでした)
ちょっといいことあるかな♪
そしてバスで報国寺へ。
このバスもまた満員御礼、朝の通勤ラッシュも如何ばかりともいえるほど。
まいったまいった。
報国寺は、竹林で有名なお寺。
壮大な竹林で、空気もとっても気持ちいい!
竹林の突き当たりで、お茶席があったので抹茶頂いてきましたよ。
ここも混み混みで、後ろにずらっと並んで待っているので
ゆったり・・・・というわけにはいかなかったんだけどね(^^;;
お寺を出るとちょうどタクシーがお客さんを降ろしたところだったので、
そのまま乗せて行ってもらいました。
ここらはタクシーの流しをやっていないそうなので、本当にいいタイミングだったそう。
白蛇のおじいちゃんパワーさっそくか!?
鎌倉といえば大仏様。
やっぱり大きい大仏様は、気持ちいいなぁ。
晴れててよかった!
ここで御朱印帳の表面が終了。
今回の御朱印帳は、奈良の大仏で始まり鎌倉の大仏で終わるという、
なんだかうれしい設定になったのでした
まだ時間も早かったので、そのまま少し足を伸ばして長谷寺へ。
こちらは屋内の観音様としては最大というだけあって、圧巻の観音様がいらっしゃいました。
かわいらしいお地蔵様もあちらこちらにいましたよ。
そんなわけで二日ぶりに帰ってきた我が家。
2日間歩きっぱなしで足がパンパンです。
私だけ遊んできてごめんね~~
お土産の月餅と鳩サブレで、お抹茶頂きました~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます