サンスベリアの根っこに着目して、思いつくままばらばらと記事を書いてきましたが
ここらで一旦まとめておきます。
まず鉢植えにいる安泰な子はこちら。
株分けされたちびちゃん(右)とミリオンバンブー(左)も、すくすく元気です。
こちらは問題なし。
行方に注目しているのはここから。
①ペットボトルさん:
長さたっぷり、比較的元気で根っこも少し無事だった子。
地植えにはまだ不安が残る。
長すぎて花瓶がなく、ちょっと格好悪いがペットボトルに。
②ポトスと友達君
根っこはしっかりついてるミニオンズ。
この子はあったかくなったら地植えしても問題なさそう。
③マリモさん:
かつてマリモが入っていたビンにいれられた、根元が腐っていた子達。
④ジャムおじさん:
おなじく根元が腐っていて切り取られた子。
中国産柚子ジャム瓶入り。
⑤切れ端ちゃん:
半ば諦めモードだが、なんとかなるかもとの望みをかけて・・・
前の会社で使ってた鉛筆立てに入っています。
さて、それぞれの根っこ事情ですが
①ペットボトルさん。元あった根っこ以上に、新しい白い根っこがたくさん生えてきています。
つられて出てきたのか、細い子たちからも次々出てきています。
②ポトスとお友達。こちらは元からですが根っこはしっかりしています。
③マリモさん。いちばん太い葉の子は、ちょっと根っこの兆しが!
④ジャムおじさん。こないだから生えた~~~と大喜びしている子です。
真っ白の太い根っこが日々成長していってます。この調子、がんばれ!
そして細い葉の子からも、生えかけの乳歯みたいなものが・・・・!
⑤切れ端ちゃん。 まだ、本人たちも諦めていません。
と、こんな感じです。
なんとなくうちのサンスベリア事情、分かってもらえました?
ま、それだけのお話。
根っこの観察続けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます