goo blog サービス終了のお知らせ 

私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

ひな祭りの壁掛け飾りができました。(折紙)

2015-03-01 17:01:10 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

ひな祭りの壁掛け飾りができました。(折紙)

前回、折ったお雛さまは黒い台に、立ちひなとして飾ったのです

いろいろお試し練習をして、今回のお雛さまは、プレゼントする相手の方のことなど考えて、壁掛け用にしました

作り方を載せますね

①まず、色紙状に切った厚紙を、ぼかし染めになった折紙で包んで土台としました。

②桃を作ります。五角形から桃を切り出して、おしべと花芯を切ります。

 ここで、ちょっと問題が、いつも、きれいな写真な写楽爺さんの梅と桃の写真を参照したのですが、おしべの頭が小さいし本数が多い・・・

 リアルじゃなくても良いとして、ぼかしの紙を使って二重にすることに。花芯は、黄緑の丸

③雄ひなと雌ひなは、出来るだけ色違いの柄を用意したかったのだけれど、難しかったので手に入った柄で折ることにしました。

 頭は、髷と結ったのと、おすべらしの頭を用意

しゃくは、薄茶で裏は金で切り抜いて、扇は半円に切った金色の紙を蛇腹に折って

⑤準備が出来て、土台のうえに貼ります

⑥飾り用の金のリボンを上部に裏に貼ります

⑦プレゼント用に透明の袋に入れてリボンで結んで完成です

土台を白にしたのも、作りました

こちらの方の方は、着物の柄を明るいかわいい柄を選びました

ちょっと扇が、大きすぎて、顔が隠れた? いえ、隠して見たの

 

上の作品と下の作品、どちらが良かったかしら?

明るい土台に渋めの柄と、白い土台に明るいかわいい柄

どちらも、渡した方から、喜んでもらえたの、うれしかったです

 

最後の、最後に感謝を込めて折り方を使わせていただいた

閑爺の独言さんのブログを再度、ご紹介しますね。

金屏風の前に豪華な着物を着た立ち雛をごらんください。

折り方も写真で丁寧に紹介されているので、順を追っていくとわかりやすいので、簡単に折れますよ 

 http://blog.goo.ne.jp/yukkyjii/e/7f62c1742b7cd198e4ebd251abebbac4


折紙でお雛さま(立ちひな)お試し

2015-02-28 09:23:47 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

折紙でお雛さま(立ちひな)お試し

折紙熱がアップ中です

もうすぐ、3月・・そう、ひな祭りです!!

お雛さまを折っきゃない!!!

先日のコロンブスのキューブを折っているときに、一緒にあちこちの折り紙サイトを探検

私が知っている折紙じゃ、物足りなくなっていて新しい折り方のお雛さまを作りたいので

・ウロウロ

立ち雛さまに決定

今回、折り方見させていただいた閑爺の独言さんのアドレスは

ここです

http://blog.goo.ne.jp/yukkyjii/e/7f62c1742b7cd198e4ebd251abebbac4

 

そして、お試しに折ってみました。

こんな、愛らしい立ち雛様飾りできました

かまぼこの板を黒スプレーで黒くして飾り台としました。

久しぶりの折紙で五角形を作って、梅というか桃かなを折りました。

でも、のつ・も・り

次は、千代紙風・友禅染め風の折紙を使った作ります


コロンブスのキューブ 続き

2015-02-25 14:38:38 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

コロンブスのキューブ 続き

先日、見た頂いた「折紙のコロンブスのキューブ」の続きです

前回から、投稿が空いてしまってごめんなさい。

実は、こんな形に折っていたのです

 

正六面体の角を凹むように折ったいたのです

凹んだ所に立体の角を組み込むと、「コロンブスのキューブ」のタワーに なるんですよ。

 ね、折り方がわかると、どうしてこんな形になったか、わかってもらえましたか?

15センチの折り紙を4等分して、7.5センチ角に切ったのを6枚で、一個が出来ます。(正六面体つまり、さいころ型)

と、いうことは、立体を一個作るのに、15センチの普通の折り紙が1.5枚必要です

 

 よかったら、折り方は、この動画を参照してくださいね。

外国語で解説をしているんですが、動画だけで折紙の色で色分けしてるので、わかりやすいのですよ

① https://www.youtube.com/watch?v=6u-1a1UFj_k

私が、最初の見つけて折りたくなったのは、次の②のサイトなんですが・・・・

実は、最後に出てくる大小のキューブを組み合わせて球体作りたかったの

② https://www.youtube.com/watch?v=iJhDia7240g

折紙が好きな人は、察しが付くと思うのですが・・・

ここに、乗っている折り方だけでは、球体には、ならないのです

 

私の完成した球体の写真を載せますね。

15センチを4等分した紙で、折るとかなり大きくなって置き場所に困ることに。

気づいているかと思うんですが、大の左側のキューブは、ピンクがそろってしまったの

行き当たりばったりだと・・・こうゆうことになるので、注意しなくては!

 

もう一度挑戦しようと思ったんですが、折紙も足りないので、8等分で作ったのが手前の小さい球体で、我慢

だから、サイトに載っていたような大小を組合わせた球体を新しく作り直すのは、ちょっと無理

今回は、この形で、完成とします

大の球体は、高さ16センチぐらい

小の球体は、高さ8センチぐらい

包装紙でも良いのかも・・・でも、包装紙だって、ない・・・折紙がたまってきたら、挑戦したいな!

折紙って、一度折りだすと、やめられないのがたまにキズ


コロンブスのキューブ

2015-02-03 17:24:19 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

コロンブスのキューブ

ネットサーフィン(古い!)をしていたら、コロンブスのキューブ こんな言葉をみつけました・・・ん?

キューブとは、立方体。六面体ということなので

コロンブスのキユーブとは、コロンブスさんの立方体のこと・・・・????ですよね

コロンブスの卵は、聞いたことがあるけれど」

サイトにいってみると

立方体が縦に積まれていました。

コロンブスは、誰もできなかったゆで卵を立てて見せたんでした。

コロンブスの卵というば

コロンブスの卵と同じで、後からなら何とでも言える。簡単だと思うような事でも、それを見つけ行動したことに価値があるのだ

と、言うことなんですが 

 確かに、立方体を面同士を重ねて縦に立てるのは、簡単・・すぐにできること

でも、角の頂点にして建てるので・・無理!!

ですよね・・・・でも、出来ちゃうんですよね

こうなるんです

正面から見ると

横から見ると

 まるで、現代アートのよう

すごい!!

でも、よーーーく見てください!  

ね、なんか、床面のめり込んでる?

立方体の頂点同士が・・・頂点では、ない!  

接しているところが、とがったところでは、ない!

 わかりましたか?

そういうことなんです

これを考えた人は、すごい、

この折り方を考えた人は、すごい

 

 

そして、この折り方を発展させると、こんなものが出来ちゃうんです

それは、次回と、いうことに

 

 

 


ハッピーハロウィン(折り紙)

2014-10-26 12:07:00 | 折り紙や、ペーパークラフトの部屋

ハッピーハロウィン(折り紙)

ハッピーハロウィン!

挨拶はハッピーハロウィン

そして・・・合い言葉はトリック オア トリート 

お菓子をくれなきゃ いたづらしちゃうよ!

 

昨日、近くで開かれた、ハッピーハロウィンのイベントのお手伝いに行ってきました。

黒いマントとオレンジ色の帽子をかぶって、親子連れ方々を会場へご案内してきました。

帰りに、「お手伝いありがとう」といって、お菓子の入ったオレンジ色の袋を貰いました。

袋がかわいかったので、家に帰って、急いで

折り紙でお化けカボチャ(ジャッックランタン)と、黒い魔女の帽子と、コウモリを折って

頂いてきた袋を背景に写真に撮りました。

 

なんか、焦点の位置が違うような・・

でも、楽しいハッピーハロウィンの雰囲気が出たので、記念になるし いいかな

 

折り方のサイトは、ここです

「おりがみくらぶ」

http://www.origami-club.com/holloween/index.html

コウモリの折り方は、伝承の折り方だったんですね。

知りませんでした。結構知らない伝承の折り紙があるようでした・・・驚きました

 

これから、伝承の折り紙を制覇しよう!!