私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

懸賞があたりました

2015-02-07 14:51:11 | その他の部屋

懸賞があたりました

ピンポーン  佐川急便でーす

ん?・・・特に、届く物もないし・・・

・・・ホクレンと、エバラの文字が目に入った!

思い出しました。

先日、懸賞を送ったのでした。

「WEB懸賞」です。

以前は、懸賞といえば、はがきで応募だったのですが、やはり時代ですね

今時は、Web懸賞というのがあるのです。

 1月の末、エバラとホクレンの共同企画の

「じゃがいもで鍋!?プレゼントキャンペーン」に応募していたのです

2月初めに、景品の発想を持って、発表に代えさせてもらいますと、いうので、待つとはなしに待っていたんです。!

 

もともと、エバラの鍋の素は、よく使っていたんです。

瓶タイプのものと、最近発売になったポーションタイプの物も

ポーションタイプは、小人数の家庭には、何日も同じ鍋を食べなくてよいので

重宝なんですよ。最近は、こればっかり

 ポーシンタイプは、寄せ鍋。キムチ鍋。とんこつしょうゆ鍋を、使っていたんですが、その他に、塩鍋。鶏白湯鍋があるとは・・・使ったことがなかった!・・・・

 

で、今回の企画は、鍋にじゃがいもをいれると、じゃがいもがもっとおいしくなるんですよ

食べてみたいでしょ、食べてみたいよ!!

 鍋の素とじゃがいもがセットで貰えるのし

即 応募したの

 

で、届いた段ボールを開いてみると

3種のじゃがいも(きたかむい・マチルダ・ひかる)と瓶タイプの鍋の素(キムチの素・坦々ごま鍋)とポーションタイプの鍋の素(プッと鍋のキムチ鍋)が入っていました。

キムチ鍋と坦々鍋で、じゃがいもを食べよう、という言う企画

 

久しぶりの応募で、大当たり!!

入っていたパンフレットも載せますね

 

鍋に合うじゃがいも9種の紹介(左)と完成された鍋の写真と作り方(右)が載っていたんですが、

じゃがいもと豚バラのキムチ鍋、じゃがいもと鶏手羽元のキムチ鍋、じゃがいもと生鮭の坦々鍋が合うんですね。

 

おいしいものを食べられる幸せ

エバラさん、ホクレンさん、ありがとう

 

調子に乗って、これからもおいしいもの懸賞があったら応募してみますね

当選したら、また報告します!!


ただいま、勉強中

2014-12-23 16:20:01 | その他の部屋

ただいま、勉強中

12月に入って、今年のやり残したことを考えたときに このところ手作り市に行っていない!!

代々木八幡で開催される「渋谷手創り市」にも、池袋で開催される「西池袋MOTTAINI市」にも、雑司ヶ谷の「雑司ヶ谷手創り市」にも、行っていなんったんですよね

11月の東村山手作り小物雑貨市の直前に、中野の「中野MOTTAINI市」に行った記事は、書いたのですが

それまで半年ほど手作り市をのぞいていなかったので、楽しかった

そして、自分たちの出店した市が終わり

12月に入って7日に「渋谷手作り市」、21日に「雑司ヶ谷手創り市」、に行ってきました。

とくに21日の雑司ヶ谷のてづくり市は、見ごたえがありました

事前審査もあるので、出品されている商品のレベルが違う物が多い!!

 

もっと、自分だけの 世界を追及したいな と、思って帰ってきました

もっと勉強したいな。しなくては、思って帰って来ました

 

今回は、写真がなくて、ごめんなさい

パソコンがまた、調子が悪くなってしまって、うまく記事がかけなくて・・・

 

この記事が年内の最後の記事になりそうです

 

一年の感謝をこめて、お礼を申し上げます

今年も 励まし応援ありがとうございました

 

1205年も、いろいろと新しい事に挑戦しょうと思っています

励まし応援をよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 


中野の青空個展の「MOTTAINI市」にいってきました

2014-10-23 09:49:38 | その他の部屋

中野セントラルパーク パークアベニューの「MOTTAINI市」に行ってきました

10月19日(日)に中野セントラルパークで開かれた「青空個展」のMOTTAINAI市に行ってきました。
当日は、中野ブロードウェイ北口前から、歩いて行ったんです

JR中野駅からだと、もっと近いようです。

会場のは、正式には、中野セントラルパーク パークアベニュー(ビアガーデン)

パーク=公園・アベニュー=通り・・・・・ということは、公園通りなのかしら?

赤丸のところで開催されていました

当日は、、北側の芝生(地図の緑のところ)では、シートを開いて思い思いに家族やグループで楽しんでいました。来週はハローウィンなのでその仮装した外国人のグループもいたの。

そして、南側の建物のビアガーデンの前で目的の「青空個展」の「MOTTAINI市」が、開かれていました。

左のビルが、中野セントラルパークです。

出店数は60店舗以上でした、しばらく手作り市には行ってなかったので、勉強になりました。
それぞれ個性豊かの商品で、楽しかったです。

お店の写真を取り損なってしまって、看板だけとってきたのですが、奥に見えるのがお店です。雰囲気は分って頂けるでしょうか

お店の商品の飾り方などは、あまり変わりがないようでした。

そうそう、前回の切り抜いた正月飾りの羊のような、木工品のお店が出ていました。値段は手ごろだったんですが、自分で作った羊さんがあるし・・ね。
そのお店で、お人形さんサイズの木馬を売っていたの、なんと、1000円!
欲しかった・・・でも、我慢・・・もしかしたら、、つくれるかも・・なんて(エヘッ)

 11月の初めに、代々木八幡境内で開かれる青空個展の渋谷手作り市が開かれるので、、行ってみたいな!

 


雑司ヶ谷地域創造館の秋まつりに行ってきました

2014-10-12 16:09:24 | その他の部屋

雑司ヶ谷地域創造館の秋まつりに行ってきました 

 目的は、パソコン教室と木工クラブの教室で、体験をさせて頂くこと!

自転車を25分キーコキーコと行ってきました。

 まず、入り口近くのパソコン教室では、名刺を作って貰ったり、先日の皆既月食の写真のカレンダーを頂いたり、手相診断などして貰いました。

 教室にはワードで描いた鳥の額が飾ってあるのですが、会場にちょうど作者の先生がいらしていたので、書き方のコツなどお聞きしました。

・・・しかし、コツなどないそうで、「時間があるので、タダひたすら描く」のだそうです。・・・といっても・ね

他のサークルさんのお部屋を拝見してきました。

 

いつも混んで体験がなかなか出来なかった木工クラブお部屋にいきました

12時近かったせいか、空いていて3度目の正直 やっと体験出来きました。

部屋に入ってびっくり!

先生は、なんと区民ひろばで、陶芸を教えている方でした

お聞きすると、陶芸をするときに、使うへらなどの小道具は、手作りするので、木工の技術も必要なんだそうです。

 

ずっとずっと、やってみたかった「木のパズル」に、挑戦しました。!

受付に、来年の干支の羊が下書き線として貼られた板が3種類用意されていたので

その中から選びました。講習料などは、無料で材料代の200円だけでした

購入したのは、この羊さん

30分ほど待って、私の番となりました

電動糸鋸を使うのは、初めてですが、丁寧に指導していただきながら2匹の羊を切り抜きました。

電動糸鋸とは、この機械です。(残っている木片は、羊さんを切り抜いた残り)

 まず、周囲から切っていって、最後に中心の線を切って2匹に分けました

こんな形に、切りあがりました

こう書いてしまえば簡単そうですが、糸鋸の刃と羊の型紙の線に沿ってを直角になるようにするのは、大変でした。

切って出た木の粉を吹き飛ばしながら、ゆっくりと早めに回、させながら切るんですよ。・・・ゆっくりと早くは、相反することなのに・・・ね。

でも、やってみるとわかりました。

うーーーん、難しかったかな。

羊の大切な部分にへこみが回転の仕方が悪くて出来てしまって・・・涙

でも、切り抜いた後、紙やすりをかけて、切り損なった凸凹は、解消しました。間違えられそうな おしりのへこみも、ここでなんとかなりました。

木の粉をきれいに拭き取って、ニスを塗って完成です。

左が雄のひつじさん 右が雌のひつじさん

二匹並べて、気の早いですが 正月の縁起物ができました。

 

完成まで、1時間弱。すごく楽しかったので、木工室にきた他のお客様にも、勧めてしまいました。

 

 

その後 展示されている木工パズルをゆっくりと、見学しました。

クリスマスの飾りになるような木工作品もあったし

小黒三郎さんのデザインの動物の平面パズルとか、動物の立体パズルとかあったの

立体パズルは、どうなっているのかと何個かぬきとったら、戻らなくなって・・ごめんなさい。でした

楽しい時間を過ごせました。

 

 

「もっと、作品がみたい」と言ったら、「出来るそばからプレゼントしてしまうので、手元には、ない。」 そうです

残念でした。

 

 

 


久しぶりの投稿になってしました

2014-09-27 06:54:48 | その他の部屋

久しぶりの投稿になってしまいました

七夕飾りの投稿以来ですね。

 

記事に書いたことで、それに関連した方を傷つけてしまったことが、あったの。

配慮が足らなかったと、後悔しながら反省して、しばらく投稿を自粛していました。

 2か月たって

反省は、十分とはいえないかもしれませんが、先に進めようと思います。

今度は、周囲への気配りを忘れずに、文章を書くように心がけ記事の投稿を復活するにしました。

 

この間に、見て頂たいものや、聞いていただきたいことも、たまってきてしまいました

まず。手作り市の宣伝もしなくては!!

 

これからも、よろしくおねがいいたします