goo blog サービス終了のお知らせ 

私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

2009年東京国際キルトフエスティバルに行ってきました。続き

2009-01-21 08:19:45 | パッチワークなどの布の作品の部屋
2009年東京国際キルトフエスティバルに行ってきました
続きのつづき

6弁当を食べながら、思ったの
今年の人では、例年になく多い・・・むむっ。

観光会社の人に先導されたグループ、お揃いのワッペンをつけたグループとか、ゆっくり見ていると買い物の時間がありませんよとか・・言われているグループ。を、見聞きしたし
遠くから、来てている人がたくさん、いたってことですね
キルトを愛する人がなんと、多いこと

うー、編み物を愛する人も、増えて欲しいな
編み物の春秋の年二回の講習会(ヴオーグのね)が以前のように地元で開催してもらえるようになるんだけどね。

など、思いながら、買い物に出発・・・。

ここで、大きな失敗が発覚  

お気に入りの店、のぞきに行きたい店を書いたメモ書きを忘れてた・・
前もって、パソコンで出店するお店をチェックしていたのに
すかさずハコちゃんが、入り口でもらった案内書きを広げて確認してくれました。
が、お店が多すぎてよくわかんない

どんどん、回ってみることに

①布は・・先染め茶色の布、焦げ茶にみえるプリント柄
②部品と副素材・・持ち手、ショルダー、止め金具、前飾りとなる物

以上を買うこと
あと、気に入った物があれば、バツク用にセット組された物を探すこと
で、お気に入りのお店、好きな先生の店でなにかあればいいなと

迷う迷う、選べない選べない
しかし、ガンバリました。
①②ほぼ探せました。

「志ん布る」さんが、見つからなくて・・・。
案内書を調べ直すと、現在地と反対側で発見・・

思ったとおり、昨年の池袋の「私の手仕事」でお願いしていた「祝儀用のふくさ袋」をセットにして、販売してくれていました。
  (先生ありがとう)
黒布の組み合わせた布で出来ていて、上ふたに黒のテープ、ビーズ、レース、タッセルのかざりがつい袋なんだけど
値段も2000円台に抑えてくれていて・・・感激しちゃいました。
黒の布とか、黒の小物って、有りそうであんまり売ってないのよね

もちろん、ほかの小物も買いました。

こういう時に出店しているお店って、もちろん、布とか、セット物とか小物とか、普通のお店では、手に入らない物が売っているし、同じ物でも安いの。

今年も、収穫の多い一日でした。

たくさんの作品をみたし勉強もできましたよね
お店では、これって作れるかも、これ欲しいなと思う物もあったし

欲しかった物も手に入れたしね。

今年のパートナーシップキルトのテーマは何なのでしようね。
楽しみですね。
また、がんばります  

で、次回は、うさの笑い話を  






最新の画像もっと見る

コメントを投稿