山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

蔵・鮨・歌語り

2012-07-22 23:59:00 | ドキュメンタリー制作
蔵・鮨・歌語り
お越しいただいた皆さま、それぞれの場所で応援下さった皆様、ありがとうございました。
いい時間でした。
歌語りがまた少し成長しました。

ます多さん、お誘いいただいて本当にありがとう。
六斎さんすてきな空間をありがとう。
お世話下さった富士川・夢・未来の皆さんありがとう。


 

お席がどんどん埋まってゆくのは、うれしいこと。
この時間を一緒に過ごして下さってありがとう。


 

特攻人形のうたは、毎回胸がしめつけられます。
お人形さんの歌語りが出来そうなくらい。
私の音楽の核は「いとおしむ気持ち」。
歌は祈り。


 

中・高校生に聞いてもらいたい万歳峠です。
受付を手伝ってくれた、増多君が開演間近に、おともだちを誘ってくれました。
Atelierに通う筒井兄弟もご両親とかけつけてくれました。
時々思い出してね、万歳峠を。
いい夏休みの時間が過ごせますように。
夢を追いかけ、誰かのために自分をいかせる人生を歩めますように。




 

学校ではない場所でも学生に歌語りを聞いてもらえる企画できないかな・・・
keniさんにつぶやきました。
keniさんコンピュターがカタカタ・・・検索・・・何かが生まれそうです。

今日は三人のテレビクルーが見守ってくれました。
keniさんと一緒に仕事される方は人柄がにじみ出る素敵な方ばかりです。
取材していただいている間、私も異職の皆さんの仕事を学ばせていただいています。
感性を形に創造するコラボレ・・・たまらなく刺激的!


 
 
終演後は奥座敷のお客さまにご挨拶、そして、ます多さんの出張にぎり。
おいしい、うつくしい、すばらしすぎて写真撮れませんでした。
誠さんですら・・・です。

ごめんね、ます多さん。
下部 鮨ます多 にお出かけ下さい。
「技」あり・・・美しい、うまい!から。






六斎さんからもおみやげをいただき、ありがとうございました。
その後は場所を変え、誠さんと今日のライブの手直しです。
忘れないうちにが大事。

原稿を広げ、PC見ながら・・・細部のチェック。
気がついたら日付けも変わり、、帰り道、早起き新聞屋さんが通勤する時間。
打ち込めるもののある人生、しあわせです。

これも子どもたちの理解、協力あってのこと。
感謝しているよ・・・。

さて、8月11日100回ライブへむかいます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする