子どものころ一度来たきり、身延山久遠寺の節分会に行きました。
朝のレッスンを終わらせ、気合いを入れ・・・

節分の法要が終わり、僧侶とゲストたちが本堂から境内へ。

「福はうち」のアナウンスとともに豆まきがはじまります。
凄まじさは聞いておりましたが、、
わたし・・・無理です・・・。
前にはいかれないし、後ろの足元にこぼれる「福」をいただくしかありません。
その「福」でさえ手をふまれそうで拾えない。
・・・なかなか落ちてこないし。
まき手の3回の入れ替えでやっと、足元にぱらぱらと。
みなさんはたくさん拾われ、気合いも薄れたころのチャンスでした。
そのまま、鬼子母神さまへお参り。
いつでもあたたかく迎えてくれる神さまです。

福豆は、お会いした人からお福分けでいくつかいただき、帰宅したらしゅうへいクンからも届き、じゅうぶんし幸せな節分になりました。

夜はいわしと恵方巻きが届き、年齢の数の福豆を食べ、よく笑い、気分転換も出来、節分を満喫しました。
きっとよい一年になる。
朝のレッスンを終わらせ、気合いを入れ・・・

節分の法要が終わり、僧侶とゲストたちが本堂から境内へ。

「福はうち」のアナウンスとともに豆まきがはじまります。
凄まじさは聞いておりましたが、、
わたし・・・無理です・・・。
前にはいかれないし、後ろの足元にこぼれる「福」をいただくしかありません。
その「福」でさえ手をふまれそうで拾えない。
・・・なかなか落ちてこないし。
まき手の3回の入れ替えでやっと、足元にぱらぱらと。
みなさんはたくさん拾われ、気合いも薄れたころのチャンスでした。
そのまま、鬼子母神さまへお参り。
いつでもあたたかく迎えてくれる神さまです。

福豆は、お会いした人からお福分けでいくつかいただき、帰宅したらしゅうへいクンからも届き、じゅうぶんし幸せな節分になりました。

夜はいわしと恵方巻きが届き、年齢の数の福豆を食べ、よく笑い、気分転換も出来、節分を満喫しました。
きっとよい一年になる。