goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

成長あり!

2013-06-21 21:47:00 | ここで愛ましょう
金曜日になりました!
連日、子どもたちと音楽がありしあわせです。。
今日は大野山保育園です!

丑三つ時から原稿を書き始め、今朝提出したので、すっきり・・・出したものは考えないにしよう(笑)

さて~
度々、子どもたちに関わらせてもらい、生涯言い続けようと誓ったことがあります。

話の聞ける子どもに

基本中の基本です。
先生方も折に触れご指導されていることだと思います。

当たり前に出来てほしいことで、出来ないことです。
私が考えるリトミックワークは音楽の専門家を養成するワークではありません。
特に子どもたちには音楽ワーク、リズムワークを通じ、幼少期に体験してほしい、感じる心、集中力、自己抑制力、など大切なことが含まれています。

日常で人に向かい合った時、話が聞ける子であれば、失敗も少ないし、自分の意見も持てるようになります。
自分の命を守ることにもつながります。
      


     

保育所の先生方は日々、奮闘しております。
保育所から、学校の学びの場へ移った時、本来の目的に向かい合える成長のために。
わたしも言い続けます。

話の聞ける子どもに

大野さん保育園には若い男子の保育士さんがいます。
微笑ましいです。

保育はなんとなく女性の仕事って観られていた時代から、よい流れが生まれで、今では男性保育士も増えつつあります。
よい傾向だと思います。
経営に関わるのではなく、現場を預かるベテランさんに男性が増えることで社会の役割が、保育の世界にも生まれバランスが取れるような気がします。

男女平等的な考えではありません。
それぞれの特性や役割を尊重し、現場に活かせたらいいね。

子どもは社会を写す鏡です!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする