台風一過
甲斐市にある常説寺で、送り盆の「歌語り」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/cc9457285e36ddcac083cb9626d4bc82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/145649db36e695f004ef091254621b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/f5ad565f7840982ad9f9a8571c3c3abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/ab29d82006d305eb7ae1e30a7a34291e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/1c28853f852faf4d8fe731a119f0bbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/e043fb673bfe141389e42c1e1a1ce01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/e6f89c3ebac41bbf610217c3e59d6df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/78261ea201c2fe380d739ee8ef73f85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/fc6deb44b674fc69e983e147e3a77482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/15fc5a1e0e268c3072e40f6d1d9a0dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/7a8754e232ab002ee07f3b0ffe0a7a8f.jpg)
歌語りの後に、お経をあげていただき灯籠流しです。
お盆の間、家に帰ってくる先祖の魂が、ゆっくり戻られます。
送り火の花火も空に大きく上がりました。
花火が送り火だということをご住職から教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/e567f67f4edda5f891c87957818c67c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/b4ecd47ef9bab94ad597ba9eb0fa781f.jpg)
「お母さん どれかな」
20歳前後の若い兄妹が灯篭を探していました。
山奥の小さなお寺、常説寺。
16日の送り盆、今まで何気なく過ごしてきたけれど、とても大切な日だと知りました。
常説寺様、ありがとうございました。
甲斐市にある常説寺で、送り盆の「歌語り」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/73/cc9457285e36ddcac083cb9626d4bc82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/145649db36e695f004ef091254621b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/f5ad565f7840982ad9f9a8571c3c3abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/79/ab29d82006d305eb7ae1e30a7a34291e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/36/1c28853f852faf4d8fe731a119f0bbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/16/e043fb673bfe141389e42c1e1a1ce01b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6a/e6f89c3ebac41bbf610217c3e59d6df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/78261ea201c2fe380d739ee8ef73f85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/fc6deb44b674fc69e983e147e3a77482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8e/15fc5a1e0e268c3072e40f6d1d9a0dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/7a8754e232ab002ee07f3b0ffe0a7a8f.jpg)
歌語りの後に、お経をあげていただき灯籠流しです。
お盆の間、家に帰ってくる先祖の魂が、ゆっくり戻られます。
送り火の花火も空に大きく上がりました。
花火が送り火だということをご住職から教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/e567f67f4edda5f891c87957818c67c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d9/b4ecd47ef9bab94ad597ba9eb0fa781f.jpg)
「お母さん どれかな」
20歳前後の若い兄妹が灯篭を探していました。
山奥の小さなお寺、常説寺。
16日の送り盆、今まで何気なく過ごしてきたけれど、とても大切な日だと知りました。
常説寺様、ありがとうございました。