無口な気分ではじまった一日。
でも、午前中リトミックワーク、午後教室、夜MはJのフルコースの日。
この春、保育園に届いたばかりのピアノの前でみんなでパチリのはずが・・・冴えない顔だ、あたし。
頑張れよっ!って今日みたいな感じかな。
でも、子どもたちはテンション上がりっぱなし!
終わりの時間がきても、「もういっかい~」をくり返す。
今日の最後はみんなの好きな遊園地をピアノで表現、これを子どもたちが身体表現するわけです。
コーヒーカップやメリーゴーランド、一番の人気はジェットコースター。
キャーキャーいいながら部屋中に歓声が。
今日のあたしにはちょっと無理があるぅ・・・。
でも子どもたちは楽しんでくれたよう、よかった。
ふと、7年間、りんを連れてリトミック研究所に通った日々の事を思いだした。よくつづいたなぁ・・・。
今日のような日を夢みていたはずだね、harumiさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/21/c518daed5987362d20e55132c3b9faf5.jpg)
午後・・・。
教室に来る子たちもやたら輝いてみえる。
駆け引きのない会話。
安心、あんしん。
きっとあたしの場所なのだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/98/ccd99c9e7b2d5862cca226c1bc0fb809.jpg)
さて、もうひと踏ん張り。
今夜のMJは今年の音楽物語の音取りをはじめました!
MJ最初の年は指導はもちろん、譜面の用意から事務処理まで一人でやっていた。
今はボランティアスタッフとして、母たちがはいってくれている。本当に助かる。
みんなで子どもたちをサポートしているって感覚。
それぞれの役割でね。
外部でも協力して下さる方が増え、心強い。
あたしの勝手な気分でみんなを不安にさせちゃいけないね、スマイル、スマイル!
メゾパートの練習の後半、子どもたちに群馬のライブの話をした。
もともとみんなの音楽物語のために書いたお話しだからね。
子どもたちから「憲法9条」のはなしがでた。
「せんせい、もっとおばぁちゃんの手紙広めてください!」
胸が熱くなった。
2年後、みんなで沖縄に「ひめゆりスタディーツアー」に行きたい、そしてその年のステージでは音楽物語を~~
はなしは・・・すごい事になっていった。
思わず、「わかった、がんばって実現するように動いてみる」と言ってしまった。
「バスじゃぁいけないんだ、飛行機だよ、みんなもお小遣いためときな」としめた。
・・・・・。
東京、埼玉、千葉、佐渡島、広島、・・・いよいよ沖縄!?
準備期間は2年か・・・。
落ち込んでいるわけにはいかないね。
でも、言葉がみつからないのだ。