山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

そうかぁ…!

2007-06-24 22:58:10 | ここで愛ましょう

いつも応援して下さる方からのプレゼント!
りんのバースディにいただいた。
1977年からあるベストセラー絵本。

この絵本は深い。
あたしもりんも何度も読んだ。


何かが足りない
だから楽しくないいんだ・・・
足りないかけらをさがしにいく
うたいながら
出会いながら
ぶつかりながら
ためしながら

やがてぴったりのかけらに出会う
まるくなったぼくは
ころころ転がる
うれしくて
前よりすごいスピードでころがることができる
しあわせ



ここで終われば、そうだよね、かけらが見つかったから
「これが幸せ」と思うのだが。

ぼくはまたかけらをそっとおろし
また旅にでるのだ
足りない「かけら」をさがしに・・・

安心しない終わり方なのだ。
りんと話した。
でも生きていく上で「足りない」ことの大事さと
安心の心地よさのバランスが問題なのだ。
ふたりして思う。


「安心の中に自分探しをする自由」これがいいなぁ

・・・りんが言った。
「だからさぁ、ママはかけらは今からみつけておく。
 でもママには自由が大事。
 今はそのかけらも自由にさせておく。
 そして自分の最後にはまるくなって終わればいい。」

あたしの場合その時期がポイントらしい。 
君はママよりママが見えているのかもしれない。

自分のmissing piece
足りないところだらけだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南は…どっち?

2007-06-23 10:39:04 | うた♪と音のライブ

「セロ弾きのゴーシュ」で市川南小へうかがいました。
前日、三郷町には市川小、市川南小、市川東小があるのは確認済みで、位置関係が定かではないが小さな町、よく通る町なので心配はしていなかった。

目印の建物の近くに行き、コンビニで聞いてみた。
「市川南小学校はどちらでしょうか?」
店員さんより先に地元の中学生2人が教えてくれた。
「道を戻って下さい、○○を目印に左におれて真っ直ぐ・・・。」
「ありがとう」

あった!

・・・学校が閉まっている、休校だ!??
玄関に回ってみた。
そこは市川小学校。


慌てて、洗車中の近所のおにいさんに聞いてみた。
「市川南小学校はどちらでしょうか?」
笑顔で教えてくれた。
「この道を右へ、信号の看板の○○方面へさらに真っ直ぐ。
 かなり山奥ですよ。」
「ありがとう!」
時間に余裕をもって出てはきたが、本番前だしあせる。
なかりほっとした。


空に近づいていく。
うん、かなり山奥だ・・・。
いいところ!

・・・・。
  ・・・・。

かなり不安。
そこに郵便屋さん!
「市川南小学校はこの道でよろしいですか?
この先に学校があるのでしょうか?」

笑顔で教えてくれた。
「もう少しここをのぼるだよ」

「ありがとう」
なんていい人たち。
こんな環境で勉強しているんだ、
きっとステキな子どもたちにあえるにちがいない!!
それにしてもソフトクリームみたいな山道だ。

・・・。
 ・・・。

あった!看板がぁ・・・がぁ。

「市川東小学校入り口」

南はいったいどこなのぉ!!!!


そうとう山の中なので携帯電話がつながるか心配。
・・・つながった!!
近所に住んでいる友人・・・留守電!

そうだ、学校にSOS!

「LOVE&PEACE号、遭難しました、助けてください!」


朝9時半に家をでて11時着。
本番は午後2時からだし、時間はたっぷりあるのだったが。
先生方が笑いながら出迎えて下さった。



会場の体育館の裏は木々がワサワサしていた。
朗読とチェロと音あそびのコラボレーション。
水車小屋近くにあるゴーシュの家。
水の音が家のありか、安堵の居場所。
風がふき、ひかりがさし、カッコウが訪ねてきて
深い森にはふくろうやキツツキがいる。
柔らかく流れるチェロの調べに朗読の貼りのある声がひびく。
「音」がするたび子どもたちの顔がハッとする。

あたしの心も喜んだ。
もっとステキなひかりや風を知っていこうと思う。
もっと耳をすまそう、気づくかもしれない。

あたたかくむかえて下さった先生方
聞いて下さったみなさん
朗読:河野司先生、チェロ:有泉芳史先生
あたしに風を感じささてくれる人たち・・・
みんなありがとう!

          音あそび 山本晴美

元気カラーのお花をいただきました!



帰りは30分で!!身延着。
少し静かになりたかったのでそのまま秘密の場所へ。
いろいろ思う。
一度カラにして、また歩こうと思った。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音あそび♪

2007-06-22 20:52:37 | うた♪と音のライブ

明日は「セロ弾きのゴーシュ」
市川南小学校にうかがいます!
「音あそび」鳴らし手だよ。
風になったりカッコウになったりひかりになったり忙しいんだ。
楽しいゴーシュになるといいな。

春先のコンサートにいらしたお客さまが日記を残して下さいました。
弥生月の二週目にうかがって下さい。

ゆぴてるさんの日記


あたしの心が喜ぶライブ
楽しみます。



みんなに風が、ひかりが届きますように。 
やってくるから・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りない?

2007-06-20 21:48:19 | ここで愛ましょう

朝起きておひさまチェック。
遠くの空に「おはよう」と思う。
午前中は体のメンテナンス、整骨院へ。
りんも学校を途中だけ抜けて一緒に。
健康あってこそだからね。

歌うようになってから、コーヒーを控えめにして飲み物は水。
ミルクたっぷりのカフェオレは止められないのだけれどね。

こんな山の中にいて酸素が足りないわけがないのだが
流行の「酸素水」を買ってしまった。

空気のせいではなく息が詰まる感じがする時がある。
足りないのはこれだ!と勝手に決め、体中に行きわたれと念じる。水を買うなんてもったないとおもいつつ・・・。




夏に向かい平和学習会の依頼をいただく事が増えた。
今日も笛吹市からいただいた。
歌語りの依頼だが、嬉しいことがあった。
電話の向こうでお話しくださるのは笛吹市の退現女性教職員の代表をされる元校長先生だったが、あたしが身延という事から、「以前、山梨県教育研修会で聞いたみのぶの子どもたちのコーラス「ざわわ」がなんとも忘れられない、MJをご存じですか?」とおっしゃった。


よく、ご存じです!!
うれしかったあの日を思いだした。
3年前、800人くらいの県内の小中学校の先生方に聞いていただいたMJの「さとうきび畑」。
先生方といえど、集まれば体育館の空気はゆれる。
だが、あの日の何曲目からか空気が動かなくなった。
かつてない深く悲しく遠い彼方へ届くような「さとうきび畑」。
指揮をとりながら、震えと涙が込み上げてきたのを忘れない。
伝説のひとつ。

3年前のMJのハーモニーが誰かの心の中に今でもひびいている。
ちゃんとメッセージは届いている。
こんな幸せな事はない。
すっかり親心。

あたしもしっかりしなくちゃ。
自分を信じる。
心を静かにして毎日を過ごそう、きっといいことがある。
そうなりたいと思うことが大事だよね。
今日も一日が終わる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな一日

2007-06-19 22:23:52 | ここで愛ましょう

朝起きて、お天気チェック。
空を見上げる。
じじの畑のキャベツは朝露でキラキラ光っている。
虫食いだらけのキャベツ、食べきれない。

リトミックワークから一日がはじまった。
今、行っている保育園はあたしも通った。
古い園舎の面影はないけれど、庭の桜の木とプールとお昼寝の時寝ころんで見た裏山の木漏れ日は変わらない。
窓あけてすぐがこの風景だから蚊によくさされた。
朝10時、いいひかりだ。
クラクラするほど子どもたちは元気。



お昼、入院中の母のところへ。
もう10年くらい前に教室に来ていた姉妹のママにあった。
そういえば、看護婦さんだった。
姉の方は先月子どもが生まれたとうれしい報告、妹も看護士の資格をとるために再度大学にて勉強中とのこと。
新聞やテレビで今のあたしの活動を知って「みんなで喜んでいる」と言ってくれた。
照れてしまうが、気に止めてもらえた事・・・今のあたしはとても励まされる。

母はまだ自力で歩く事が出来ない。

教室がはじまるまで家中の空気の入れ換え。
なんだかあちらこちらに蜘蛛の巣。
ワキを流れる沢の音が心地よい。
ふいに思いだした。
そういえば、前の畑の梅の木の根本に山の湧き水の通り道がある。
のぞきに行って見た。
上手く撮れないや・・・。
でも不思議だ、畑の草むらの石の間から水が流れ出てくるのだから。



今夜のMJは千葉からピアニストが来てくれた。
同姓同名、山本晴美ちゃん。
久しぶりだ。

最近のMJはとても落ち着いたやさしい雰囲気のハーモニーである。
卒業生を送りだしたばかりの頃は先が想像つかなくて、どうしたものかと。
フルメンバーの力まず、穏やかな歌声に11月のコンサートが楽しみになった。プログラムもうっすらイメージが出来てきた。今年のミュージカルもステージの色が見えてきた。

今日は何かが違って感じる。
気持が静かだ。
一日が終わる。

週末は「セロ弾きのゴーシュ」音あそびの本番が小学校である。
・・・新しい音を見つけようかな。

今、新しい歌がうまれそうな気配がしている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする