山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

インスピレーション

2009-05-08 13:48:00 | ここで愛ましょう

妙に自分に時間があるような気がしていた。

インスピレーションがこないから、先に進めないだけなのだ。


    


秋のMJの音楽物語のテーマを探している。

空を見上げ、地面を見つめ・・・。

はじめこそ既存の譜面つき脚本を使わせていただいてきたけれど「サウンドオブMJ」からはじまり「おばぁちゃんの手紙」「同じ空を見上げて」「青い鳥」「エルフ」と脚本や脚色を手がけたり、気がついたら挿入歌も創るようになっていた。

今まではその作品を創りながら次作がひらめいていたのだが、今回はないのだ。

1部に関しては、モクモクと湧いてくる。

「鬼」をテーマに作られた楽曲が気にいっている。

姿は鬼でも心は人間以上に慈しみ深い鬼たちに惹かれるのだ。

先日、突然思い出した一曲がある。

ずいぶん昔、譜面に出会った時、感動して作家に手紙を書きお返事までいただき、大人の最小バージョンで一度だけ演奏した。

譜面通りではない解釈に戸惑いながらも、作家に問いたところ、逆に賛同されとてもうれしかった。

自分の意見を言う事に、最も自信がなかった時代だったから。

選曲に関してはよく褒められる「鼻がきく」と(笑)。

これは、小さな自慢。

ピタッとこないと気持ちが悪いのだ。

ピタッときました!

1部、60分のプログラム、3分の2は決まりそうです。

さて、2部の60分、じっとしててもひらめきはおりてこないみたい。

いかがなものか。




近くある病院ワークライブもツメがあと少し。

イケそうなのだが・・・。

これは来月の小学校のワークライブと同時進行。

ぼぉ~としている場合じゃないね。


本日もたくさんの差し入れありがとうございました。

パーティーが出来そうです!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の・・・

2009-05-07 20:44:00 | ここで愛ましょう

どうやってそこまで行ったのか・・・。

ほんのつかの間の・・・。

もっと時間をください。     


      

自分が丸見えで、恥ずかしくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔色よし!

2009-05-06 21:58:00 | ここで愛ましょう

連休最終日。

朝から教室。

これもまたしあわせ。

だって、みんな笑顔なんだもん。

譜読みで譜面にむかう横顔は、考える力全開!!

集中する顔はうつくしいよ、目の力が強くて。

質の良い緊張の後に緩んだ時の顔は知性の笑顔。

どうか、生きるちからが育ちますように。

     
      

今日最後のレッスン。

土色の顔に赤味がさした。

こんなにすてきな笑顔が出来るのね。

「頭を使うって気持ちがいいですね。」

しばらく学校に行かれなかった彼女のレッスン後の言葉。

彼女の中で眠っていた何かが動き出したのを感じた。

とても繊細で頭の良い子なのだ。

きっと輝く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2009-05-05 20:01:00 | ここで愛ましょう

朝からレッスンに来るこどもたち。

「いい日にきたね~、きっとうまくなるよ」と言われ真顔でがんばる子たち。

世の中みんながお休みモードってわけじゃなく、働く父母も多く、お留守番の子もたくさんいます。

旅行やディズニーランドもテレビの中のあこがれ。

お家に帰ってそれぞれが自分を自慢出来るほど、褒めて帰したよ。

自分の時間を自分でプロデュース出来るってすごい事。

その時間のなかにピアノの練習があるっていいじゃない?

     

わたし?

教室が終わった午後からは起きたまま夢を見てました。

こうだったらいいのにな・・・って。

これも自分プロデュース?

雨がちょうどいい1日でした。

恋のぼりさん、ごめんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢話

2009-05-04 08:16:00 | ここで愛ましょう

人の自慢話が聞けますか?

自慢話を聞いてくれる人がいますか?

自慢までいかなくても、ちょっと嬉しかった自分の ’よいお話’ を聞いてくれる人がいるのはしあわせなことです。

特に大人になると、誰にでもというわけにはいきません。

本当に心許せて自分を受け入れてくれる人でないとね。

悲しみも苦しみもそして、ご自慢も、あまり口にしたくない悪態だって、時には聞いてもらえるだけでいいのです。

誰にでもはなせるわけじゃないからね。

きれいな言葉も、醜い言葉も、冷たい心も、温かな心も、失敗も、喜びも、弱音も、がんばりも、小さな秘密も、話した後に後悔しない、本当のともだちならば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする